マガジンのカバー画像

介護業界全般

58
老人ホーム、介護保険制度・・・等々、介護業界全般について、関連note記事をマガジンとしてまとめました。
運営しているクリエイター

#ユニットケア

新規オープン介護施設、失敗する要因【反面教師】

こんにちはアルゴです。 オープニング施設って憧れますよね!新しい環境で心機一転仕事ができ…

ユニットケアの課題と打開策【福祉国家との比較、配置基準の緩和等】

こんにちは、アルゴです。 今回は、介護の『ユニットケア』における現状の課題と打開策につい…

『科学的介護推進に関する評価』について【LIFE加算の意味】

こんにちはアルゴです。 2021年4月から、LIFE加算が始まりましたね。 『科学的介護推進に関…

AI時代の介護はどう変わるのか?【人工知能】

こんにちは介護福祉士アルゴです。 メインブログ【スローライフの歩き方】 https://lovemyhome

「理想の介護」と「現実の介護」の格差

介護の研修や委員会で目標を語ると、 「アルゴさん…、そんな考えは理想ですよ?  現実はち…

知っておくべき、オープニング介護施設の落とし穴

「新しくできる施設で、働きたい!」 「キレイでピカピカな施設・・オラ、わくわくすっぞ!」 …

介護事故を起こさないという幻想

こんにちはアルゴです。 メインブログ【スローライフの歩き方】 https://lovemyhome.jp 「また事故を起こしてしまった・・・(-_-;)」 「報告書を書くのか・・・、イヤだなぁ、残業だなぁ。」 「利用者さんに痛い思いをさせてしまったなぁ。 どうやったって防ぎようのない介護の事故。 ・有用な対策と無意味な対策 ・アフターフォローの重要性 ・事故を恐れない心構え といった内容についてお話しします。 この記事を書いているわたしは ・介護業界で15年就労 ・

介護現場でマニュアルが必要不可欠な理由

こんにちはアルゴです。 メインブログ【スローライフの歩き方】 https://lovemyhome.jp 「マ…

介護業界の人手不足の正体

こんにちは、アルゴです。 メインブログ【スローライフの歩き方】 https://lovemyhome.jp 介…

介護職員のやめるやめる詐欺への対処法(管理職向け)

こんにちはアルゴです。 メインブログ【スローライフの歩き方】 https://lovemyhome.jp 「こ…

排泄介助の当たり前をぶっこわす

「介護施設での排泄介助は、定時での介助はやめて、随時介助にしましょう」 今をさかのぼるこ…