マガジンのカバー画像

介護業界全般

58
老人ホーム、介護保険制度・・・等々、介護業界全般について、関連note記事をマガジンとしてまとめました。
運営しているクリエイター

#特別養護老人ホーム

【介護保険外】個人事業主にむいている人、会社員にむいている人を介護士の視点で考え…

こんにちわ、アルゴです。 施設介護職を辞め個人開業して3年ほど経ちましたが、つくづく自分…

介護の職場、人間関係に悩んだ日々

こんにちわ、アルゴです。 私自身、今でこそフリーの介護士、人間関係のストレスもほぼ無いに…

さらば、介護業界!別業界へ転職していく元同僚たち

アルゴです。今年もよろしくお願いします。 年末の12月は昔勤めていた介護施設の元同僚と食…

古臭い体質をいつまでも変えようとしない介護施設や介護保険

こんにちわ、アルゴです。現在は一人で介護の仕事をしています。 20年くらい介護の仕事に携…

私が介護施設のリーダーとしてダメダメだった点、うまくいっていた点

こんにちわ、アルゴです。 現在私は個人で介護の仕事をしていますが、ほんの2年前までは介護…

多くの人が絶対に働きたくないと思う介護施設の要因6選

こんにちわ、アルゴです。 介護保険外サービスの活動、noteだけでなくYouTubeにももっとアッ…

【生きる意味②】20年間様々な『死』に接してきた私が考える『看取り』

前回記事↓ の続きです。 それを読んでいただいた前提でお話します。 YouTube版はこちらです↓ 看取りについて 前回記事で述べたとおり、自分自身、「寝たきりになってまで長生きしたくない」という気持ちを抱えながら、介護施設で延命治療の方のケアに携わるという矛盾した行動をとってきました。 反面、介護の仕事をしていて良かったと思えた事も同じくらい有りました。 転職を重ねた私ですが、ある施設では経管栄養などの延命は一切実施せず、自然なかたちで入居者の『看取り』をする素晴

おむつ交換もしたことがない人達が、介護業界のコンサルをしたり枠組みを作っている問…

こんにちは、アルゴです。 私は現在、どこの組織にも所属しないフリーランス介護福祉士として…

介護職経験のない老人ホームの施設長【尊敬、接遇】

こんにちは、アルゴです。 仕事の合間にKindle書籍執筆、YouTube動画制作などをしている毎日…

執拗に攻撃してくる人から大切な心身を守るための4つの提案【お局職員・介護職場の人…

こんにちはアルゴです。 今回は介護職場の人間関係について書いてみようと思います。 このテ…

介護職の退職・転職は悪いことなのか?①【優秀な人から辞めていく】

こんにちはアルゴです。 気づけば前回の投稿から9日も経っていました。事業の内容とか、書き…

新規オープン介護施設、失敗する要因【反面教師】

こんにちはアルゴです。 オープニング施設って憧れますよね!新しい環境で心機一転仕事ができ…

十数年でたった一人だけ、サービスの利用をお断りしたご利用者

こんにちはアルゴです。 昨日の記事では自作マンガとして、介護の仕事に関わったことのない人…

職場の介護施設に尽くしたいという考え方について【失敗談、バーンアウト】

こんにちは、アルゴです。 noteも一年半くらいやりましたけど、書くほうだけじゃなくて、他の方の記事を読むのも楽しみにしているのです。 私は他にブログありますけれども、いつの間にか逆転して完全にこっちのnoteがメインになってます。 とくに『介護』『福祉』系のnote記事を読んでいると、私以上に『介護』『福祉』に対しての気持ちが強い人がたくさんいて、とても感化されます。 様々な苦労、経験をされた人もいて、「私なんかまだまだだな」…と気持ちが引き締まる思いです。 私は