マガジンのカバー画像

介護業界全般

58
老人ホーム、介護保険制度・・・等々、介護業界全般について、関連note記事をマガジンとしてまとめました。
運営しているクリエイター

#老人ホーム

【介護保険外】個人事業主にむいている人、会社員にむいている人を介護士の視点で考え…

こんにちわ、アルゴです。 施設介護職を辞め個人開業して3年ほど経ちましたが、つくづく自分…

【介護リーダー】中間管理職のままでいるのは損でしかなかった【SS担当、相談員】

3年前にKindleで介護リーダーに関する著書を出しました。 多くの方が見てくださって感謝して…

介護の職場、人間関係に悩んだ日々

こんにちわ、アルゴです。 私自身、今でこそフリーの介護士、人間関係のストレスもほぼ無いに…

最近流行りの退職代行サービスについて思うこと

退職代行サービスという言葉が最近よく聴かれるようになった。 結論から言うと、このサービス…

ディズニーランドの接遇と介護業界の接遇

大学の頃、ディズニーランドの経営について研究してレポートにした事があります。ディズニーと…

職場の元同僚に「顔が死んでいた」と言われた件

こんにちわ、アルゴです。 最近の事業について、特別忙しいというわけではないですが、noteや…

私が介護施設のリーダーとしてダメダメだった点、うまくいっていた点

こんにちわ、アルゴです。 現在私は個人で介護の仕事をしていますが、ほんの2年前までは介護保険の老人ホームの現場介護職兼リーダーをしていました。 時々、自分の書いた著書『介護リーダーの(裏)教科書』や3年分のnoteを振り返って、 「ああ、こんな苦労、よくやっていたよな…😔定年までこれを続けるつもりだったのかな…?自分」 …と思ってしまいます。 2年前に書いた↑の著書では、様々な失敗を活かし、介護リーダーとして働いている人、これからリーダーになる人のために使えるノウハウを

大人になっても『いじめ』がなくならない理由

こんにちわ、アルゴです。 何年か前に出た本なんですけど、『サピエンス全史』ってご存知です…

介護保険はきれいさっぱり終了するしか道はない

介護保険外事業を行っているから言うわけじゃないんですけど、介護保険は限界だと思います。 …

多くの人が絶対に働きたくないと思う介護施設の要因6選

こんにちわ、アルゴです。 介護保険外サービスの活動、noteだけでなくYouTubeにももっとアッ…

おむつ交換もしたことがない人達が、介護業界のコンサルをしたり枠組みを作っている問…

こんにちは、アルゴです。 私は現在、どこの組織にも所属しないフリーランス介護福祉士として…

介護職、女性リーダーと男性リーダーの3つの違い【あくまで主観です】

こんにちは、アルゴです。 前回記事を書いてから、10日経ってましたね。この前、書いたばか…

介護職経験のない老人ホームの施設長【尊敬、接遇】

こんにちは、アルゴです。 仕事の合間にKindle書籍執筆、YouTube動画制作などをしている毎日…

介護職の退職・転職は悪いことなのか?①【優秀な人から辞めていく】

こんにちはアルゴです。 気づけば前回の投稿から9日も経っていました。事業の内容とか、書きたいことは山程ありますので、順次書いていければと思います。事業に関してはAmazon Kindle電子書籍で新刊を発売すべく執筆している最中です。 本日は介護職の退職・転職についてお話したいと思います。 このテーマに関連することは過去にいくつも記事にしたのですが、どれだけ書いてもまだまだ書かなければいけないな…と思うことが多いです。 退職する奴は悪だという考え方について マンガ『