見出し画像

【Bookalyst】動画「やめれば人生やり直せる6つの行動」-メンタリスト Daigoさん-

なぜこの動画を紹介するのか?

Bookalystとして、最初の紹介は本かなあと思っていたのですが、マインドマッパーとしてはそんな「順番」とか、「体裁」とか、どうでもいいかと思い、いきなり動画の紹介です。
Bookalystについてはこちら↓


この題名だけ見てきたのに、中身全然ちがうじゃんって思う人は、Bookalystがなんだかわかっていないし、マインドマッパーについてもご理解いただけてないので、以降の話は面白くないですよ。


あくまでも「自分を知る」「人間とは何か?」に関心がある人にだけメッセージしていて、noteと言うプラットフォームだからこそできる、みなさんも「数年後に突然自分の使命を知ることができる」ような構造を目指しているので、このフレーズに興味がある人は以後、お付き合いくださいね。


と、へんな前置きになりましたが、この動画は「長期的な目標を立てられない、達成できない人」に対して、非常に有効な情報だと思います。

しかし、前提として「目標を立てられない、達成できない人」は、「この動画言っていることが理解できない可能性」も高い、と私は思うのです。


少しゆっくり解説すると、この動画の題名、「やめれば人生やり直せる6つの行動」とあるのですが、じゃあその6つの行動をすれば本当にやり直せるのかと言えば、それがすぐに実行できる人なら、人生をやり直そうと思うような人生をすでに歩んでない可能性の方が高いと思いませんか?

おい、じゃあこのnoteは誰がターゲットで話しているんだよってことになるんですが、「重要なのはまず、そこ」ですよね。

なので、ターゲットを以下に示します。

 ・自分はそれなりに成功しているが、周囲に悩んでいる人がいて、
  その人を具体的に助けたい人

 ・自分は社会に適合していないと感じ、ストレスのかかる日々だが、
  noteで発信することは出来る人

 ・自分はもうこのままでいい、って言ってるけど、本当は何かに気づいて
  いないだけなんじゃないか?と疑問を持つ人

もうちょっとなんかありそうな気がするけど、マインドマッパーは集中力が続かないんですよね。
思いついたら、どさくさに紛れて書き足そう(noteの長所💖)

ということで、これらの人に、この動画の解説で「使える所」をマインドマッパー視点でお伝えしますね。


目標達成できない人の特徴


DaiGoさんは現在のメインがDラボと言う独自のプラットフォームなので、このYoutubeでは6つすべてを観ることは出来ません。

しかし、このnoteに関心のあるかたは、その必要はありません。
この記事でも書いてますが、そんな簡単に問題が解決するうまい話は、論理的に考えればあるわけがないからです。

Youtubeで話されている3つ、もしこの話、特に一番初めの話を「え?そうなの?」と思う方は、それだけで十分な視聴価値があります。
もちろん、後の2つも重要なのですが、たぶん、多くの人は(私も含めて)その2つは「言われなくてもわかってるんだよ。目の前の快感につい飛びついてしまう自分を変える理由が見当たらない」って感じだと思うので、今回は解説はパスします。
いずれはしますけどね。
ちなみに、3番目の話は、やはり悩みの根源はこれだと思えば、もしかするとチャレンジする気になるかもしれません。


もう一つの視聴価値ポイント

前置きが長くなりましたが、では以下のリンクから少なくとも3分36秒までご覧ください。

マインドマッパーでも十分目標は達成できることを、DaiGoさんが後押ししているようです(^^;)









どうでしょうか?

すごくないですか?

時間管理、計画性のなさが目標達成できない理由ではない!って(笑)

でも、マインドマッパーが現代社会で成功している理由の一つも、たぶんこれなんですよね。

マインドマッパーは、いわゆる常識を疑います。

というか、常識についていけてないので、「それほんと?」って思っているだけってことなんですが。

さて、しかし・・・

私がこの動画でもうひとつ「これ、いい!」って思ったのは、実は1:06あたりから始まる、「メタ認知」の説明です。

メタ認知をネットで調べると、頑張ってわかりやすい説明をしているサイトも多いのですが、なんか「私の感覚」と違うんですよね。

で、かなりしっくり来たのがこの説明でした。

特に「自分を動画や鏡で見る」のうち、「動画」は繰り返し見れて、今は個人撮影のハードルも下がっているので、「自分を知る」のに大変役立つと思うのです。

この記事みて「そんなの知ってるよ、わかっているよ」って思った方、メタ認知が甘いです。

そもそもは、人生がうまくいかない→やり直したい→目標達成ができない
というお話
でした。

この流れの中で、メタ認知の話を初めにしているDaiGoさん、というのが、私にはしっくりくる、という話なんです。

私はDaiGoさんの動画や書籍をたくさん見ますが、結構好き嫌いは分かれるところだと思います。

手抜きで人生変わる感じの本にはこんなのがありますし

ここでも目標達成の話をされているのですが

いずれも2018年~2019年と古いので、当時は
 時間管理、計画性のなさが目標達成できない理由ではない
という情報にDaigoさんがたどり着いていなかったのかな?

価値観の多様化が見えるようになった現代においては、自己啓発系や教育系、コンサルタントの方は引き出しの一つとして、このような考え方を仕入れておくのが良いのではないか、と思っての紹介でした。

後半の2つも、私は好きな内容でしたが、記事が長くなるので、それはまたの機会で。



サポートは不要です。 よろしかったら https://note.com/alex_keaton/m/m63df0baf9941 の購入をお願いします!売上は平和記念資料館に寄付します!