見出し画像

スイッチを設ける

スイッチなんて無くてもやろうと決めたことをその瞬間にスタートできるようにならないといけないな。
今は意図的にスイッチを設けることにしています。

朝起きたら水を飲んで太陽の光を浴びる。たったこれだけのスイッチですが「もう少し寝ていたい」と考える気持ちから「今日はどんなことしよう」と考えるための準備が始まります。

家の中で一番使用するスイッチは「とりあえず椅子に座って教科書、ノート、Macと向き合うことです。」

これは眠たくて仕事や勉強を後回しにしない為のスイッチです。とりあえず座ると不思議と徐々に「よし!もう少し頑張ろう」と思えてきます。

例えば、朝起きたい時間に起きれず二度寝してしまった時、その後の行動もなんとなくダラダラ過ごす傾向がある人は、どこかでリセットする為のスイッチを設けると効果的に心身を切り替える事ができます。

私は休日になるとその傾向が強くなります。
その時のスイッチはPodcastを聞くこと。TEDを聴いたり見たりする事です。
そうすると好奇心が刺激され次にするべき行動が自然と見えてきます。

これは今叶えたいと思う理想や夢に向かうための手段の一つです。
自分を知ることで効果的な手段や行動を見つける事ができます。
自分を知ることで自己肯定ができ、客観的に自分を見る事ができます。

このスイッチもまだ試験段階程度の強度ですが、これからも継続していこうと思います。同じことを継続することで、どこを補うべきか、日常生活の小さな変化を見逃さずに見つけ出す事ができると思っています。

では今日も1日楽しんでいきましょう!!





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?