見出し画像

【イベントレポート】会社の垣根を取っ払ったボードゲーム大会

こんにちは!ALCHEMYの島田です!
先日ALCHEMYオフィスにてボードゲーム大会が開催されました!

ということで今回は、ボードゲーム大会の目的と様子をお届けしたいと思います。

ボードゲーム大会の目的

まずは、なんでボードゲーム大会をするのー?という話をしたいと思います。
目的をざっくり言うと、以下の3つになります。

・内部交流の促進
・外部交流のきっかけ
・求職者が会社を知る機会

まず内部交流について。
ALCHEMYのメイン事業はSES事業です。そのためメンバー同士がオフラインで顔と顔を合わせて会話する機会が少ないです。せっかくALCHEMYの一員になったのなら内部交流(今回はボードゲーム)をしてメンバー同士仲良くなって、仕事のストレスを発散したり、交流の中で新たな知見を手に入れて成長していただきたいたいなと考えています。

次に外部交流について。
正直なところALCHEMYはすでに内部交流が活発な方かと思います。
しかしそれでは "井の中の蛙 大海を知らず" 状態になってしまいます。そのため外部で活躍する同業者と交流し、視野を広げて大海を知ってほしいとも思っています。ボードゲーム大会は、ALCHEMYと外部を繋ぐ架け橋の一つというわけです。

さいごに求職者が会社を知る機会について。
ALCHEMYは求職者に「この会社に入りたい!」そして入社後に「ALCHEMYに入ってよかった!」と思っていただきたいです。
しかし、求職者の立場になって考えてみた時に、自分に本当にマッチする会社を、コーポレイトサイトや面接官だけを見て判断するって結構難しいことだな…と思います。正直「賭け」です。
できれば入社する前にALCHEMYの "素" を知りたいですよね。ボードゲーム大会はまさにALCHEMYの素を知ってもらう一つの機会です。

以上が、ボードゲーム大会の開催目的でした。

それでは、長くなってしまいましたが、当日の様子に移りたいと思います。


ボードゲーム大会レポート

まずは頭の準備体操として「ウミガメのスープ」を

幻冬舎「水平思考クイズゲーム ウミガメのスープ」より引用 (https://www.gentosha-edu.co.jp/book/b441047.html)

ボードゲーム大会の開始時間は14時〜だったのですが、開始時間の30分前に到着する方も数名いらっしゃいました。

「暇だ・・・」

ということで早く集まった人たちでウォーミングアップがてらに「ウミガメのスープ」を実施しました。

ウミガメのスープってなんぞや?食事するの?と思うかもしれませんが、コレものすごく面白いゲームなんです!!

ゲームについて簡単に説明すると、物事を多角的に考察する力が鍛えられる謎解きゲームです。

ゲームの流れとしては、まず出題者がカードに記載された謎の物語を提示します。
例えばこんな話。

マルコムさんは、妻のアンナさんから無視され続けています。
しかしマルコムさんは無視される原因がまったくわかりません。一体なぜ無視される?

映画好きなら一瞬でわかる問題かもしれませんが、なぜ無視されるのか分かりませんよね。
なので回答者は「マルコムさんとアンナさんは喧嘩しましたか?」「アンナさんが悲しむ出来事はありましたか?」
といった感じで「YES」「NO」「わからない」で答えられる質問を繰り返していきます。
そうして状況を絞り込んでいき、謎を解き明かすゲームです。

謎を解き明かした時には「あれ?自分ってコナンなのかな?」と思ってしまうぐらいの気持ちよさがあって、ものすごく盛り上がります。


盛り上がっているうちに14時に・・・ボードゲーム開始!

時間になってからは、グループ分けをしてさまざまなボードゲームが実施されました。

行われたゲームは「マスクマン」「ポーションエクスプロージョン」「ジャスト・ワン」などなど。

本記事では筆者である島田が実際にプレイしたゲームについて記していきます。

マスクマン

オインクゲームズ 「マスクマン」より引用(https://oinkgames.com/ja/games/analog/maskmen/

まずは「マスクマン」というプロレスがモチーフとなったゲームをやりました。
どんなゲームに関しては以下になります。

前の人が出したレスラーよりも強いレスラーを出していくルールなのに、レスラーの強さは最初は決まっていない!?さあ、あなたの手持ちのレスラーは、最強か、最弱か。プレイヤーの思惑が絡み合い、どういう順番でカードを出すのかが悩ましい。独特のプレイ感が特徴のカードゲームです。

オインクゲームズ 「マスクマン」より引用(https://oinkgames.com/ja/games/analog/maskmen/

このゲーム、簡単に言えばカードの強さを都度決めていく大富豪という感じのゲームです。
なんとなく簡単そうに思えるかもしれないですが、みなさんルールを理解するのに必死でした。

前のめりで説明を聞くみんな


ポーション・エクスプロージョン

Hobby JAPAN「ポーション・エクスプロージョン」より引用(https://hobbyjapan.games/potion_explosion/

次にプレイしたゲームがポーション・エクスプロージョンというゲームです。
どんなゲームに関しては以下になります。

このゲームでは、プレイヤーは魔術学校の生徒となり、最終試験の魔法の薬を作ります。まず薬品を調合するために、毎ターン排出器からビー玉を1 個取り、それにより同じ色の材料が衝突することで爆発が起こります(それも手に入ります)! 爆発が大きくなれば、薬品の調合スピードも上がることでしょう!
各薬品の調合には、材料が4~7個必要です。これは薬品タイル自身の穴で表されています。ビー玉を対応する色の薬品タイルに置いてください。すべ ての穴に対応する色のビー玉が置かれたら、その薬品が完成します。各薬品には、それを完成させるのに必要な材料数やその魔法の力によって決められた点数があります。
プレイヤーが同一薬品を3つ完成させたり、5種類の異なる薬品を完成させたりするたびに、そのプレイヤーは4ポイント相当の技能トークンを1個受け取ります。指定数の技能トークンが与えられたら、ゲーム終了の条件が成立。最も多くのポイントを得たプレイヤーが勝者となります。

Hobby JAPAN「ポーション・エクスプロージョン」より引用(https://hobbyjapan.games/potion_explosion/

このゲーム、僕は理解するのが大変で、材料が爆発する前に脳みそが爆発してました。
でも理解してからは楽しくてしょうがなかったです。このゲーム考えた人天才かぁあとずっと感動していました。


ジャストワン

Arclight Games「ジャスト・ワン」より引用(https://arclightgames.jp/product/%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AF%E3%83%B3/

実はボードゲーム大会は17時までだったのですが、ゲームで頭が超回転していて冴えているのか、ほとんどの方が帰らず「まだ何かゲームしよう」という感じでした。
そこでみんなでプレイしたのが「ジャスト・ワン」。
このゲームもものすごく面白かったです。
どんなゲームかは以下になります。

『ジャスト・ワン』は、プレイヤーみんなが力を合わせて遊ぶ協力型のパーティゲームです♪
【ゲーム概要】
このゲームでは、まずプレイヤーのひとりが「回答者」となり、自分だけが見えないヒミツの言葉を1つランダムに選びます。
他のプレイヤーは回答者がヒミツの言葉を推理しやすいようなヒントを1つずつ考え、こっそり自分のイーゼルに記入します。
ただし、記入したヒントが他の誰かと同じ内容だと、そのヒントを回答者が見ることはできなくなるので要注意! もちろん、ヒントを考えるときにプレイヤー同士が話し合うことは禁止です!
「この回答者なら、あんな言葉が伝わりやすいはず」
「この人はこういうヒントを出しそうだから、自分はこのヒントでいってみよう!」
お互いの考えを想像しながら協力し、ヒミツの言葉をズバリ当てよう!
楽しい!盛り上がる!仲良くなれる!

ArclightGames「ジャスト・ワン」より引用(https://arclightgames.jp/product/%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AF%E3%83%B3/

ヒントを見た瞬間、ありえない速度で推理して当てるコナンもいれば、いいヒントが出ているのに全く推理できない毛利小五郎もいて大盛り上がりでした。

ヒントを考える様子

ちなみに弊社の代表も推理していたのですが・・・毛利小五郎タイプでした。


最後に

以上が、ボードゲーム大会の様子でした。いかがだったでしょうか。
ただの交流会だと「話しづらいなぁ」「参加しづらいなぁ」と思うかもしれません。
しかしボードゲーム大会は、ボードゲームを介して会話をするので話しづらいなんて心配は無用です。
いつの間にかボードゲーム関係なしに雑談を交わす人たちもいれば、他社に勤める者同士で技術の話をしている人たちもいました。

これからもコンスタントにボードゲーム大会は開催されるので、ALCHEMYに興味を持ってくれた方は、ぜひ参加してみてくださいね。
ALCHEMYメンバーや、ALCHEMYオフィスを知る良いキッカケにもなると思います!(開催日が決まったら告知します)

レポートは以上です。最後まで読んでいただきありがとうございました。

株式会社ALCHEMYでは、一緒に働く仲間を募集しています。