見出し画像

みんなで女子サッカーを楽しむ。新しいメディア、まもなく開幕

WE&FUN、まもなくスタートします。

今それが必要な理由は、「きっかけ作り」

WEリーグ2年目の開幕を目前に、今まさに正念場を迎えているという危機感がある。リーグだけじゃない、選手やサポーターも危機感を持っている。集客が足りない。そしてポジティブな話題量が少ない。

それでもサポーター同士、会うとすっごく盛り上がる。つまり熱量はあるのに、その実態ほど発信されていない。検索してもほとんどツイートが見つからないクラブもある。発信されていても、ひとの気を引くほど盛り上っていない。どこか発信を遠慮していると感じる節もある。

だからもっと、誰かに話したくなるような、熱く発信したくなるような「きっかけ」を作りたい。その形として「サポーターによる新しいメディア」。それはもう、今やるしかない。

新しいメディアの在り方とは、「共創」

その在り方は「共創する」ということ。「答え」はひとつじゃない、それぞれの視点からの多様な答えがあるから。

そこにはもちろん、応援するクラブや派閥の垣根は要らない。メインやバック席のファン、大旗や太鼓、ゴール裏のサポーター、レジャーシートを敷いて見る親子、なかなか現地に足を運べない人、様々な職業・ライフステージの人、部活生、クラブのOB・OG、キッチンカーのスタッフさん、ホームタウンの飲食店の方、メディア関係者、カメラマン、学生インターン、フロントスタッフ、監督、そして選手。様々な立場や環境に囚われず、皆で創っていくことを目指す。

「書き手と読者」ではなく、皆が「参加者」となる。その参加者同士で、想像を超える化学反応を生み出したい。

最も大切にしたいのは「楽しい」ということ

女子サッカーに関わる全ての人が感じる「楽しい」を発信することを目指したい。だって楽しいから次の試合もまた応援したいんだし、楽しいから話題が尽きないのだ。

そこには男子サッカーとは全く別の楽しさがある。それをわかっていながらも内に秘めているのはもったいない。足りない部分は伸び代だ。楽しい瞬間を見つけて伝える文化を作る一端となりたい。女子サッカーは楽しい。

みんなで女子サッカーを楽しむメディア「WE&FUN」

その発起人である二人は、ともに2児の父であり同世代だ。「サッカーは楽しい」を魅せてくれた女子サッカー選手の価値を高めたいし、彼女らを応援するスポンサーの価値を高めたい。女子サッカー選手の価値はもっともっと高い。Women EmpowermentとFUNを伝え、広げることで、女子サッカーの未来を作りたいと願うのだ。

きっかけになりたいと謳っているのだから、この「場」を積極的に活用して欲しい。今まで内に秘めていたことや聞いて欲しいこと、一人ではできないけど誰かとなら実現できるかもしれないこと、すべて吐き出してみて欲しい。もう一人じゃない。皆でそれを叶えましょう。

みんなで女子サッカーを楽しむメディア「WE&FUN 」
まもなく開幕。皆様、よろしくお願いします。

AKIRA & びえぇんるさ

***

「WE&FUN」の開幕を前に、何か実現したい企画や想いがある方は、どんな些細なことでも結構ですのでご意見をお寄せください!皆さんのアイデアや想いから1つでも多くのことを実現していきたいです。二人より。


いつもありがとうございます。支援いただいたサポートは、女子サッカーの文化創造活動に活用させていただきます!