見出し画像

【分かりやすいテーマ】

本日、卒業式を迎える皆さん、おめでとうございます!
そして卒業生を持たれている先生方お疲れ様でした。

今日は新年度に向けて。

組織作りにおいて、リーダーは"分かりやすいテーマ"を伝え続ける必要がある。と、勉強会で学びました。

学校組織としては、『教育理念』をもとに教育活動をしています。
校長先生は4月に教育理念、教育方針を話してくださいますが、
一回話して終わりでなく言い続けることが大事なんだと思います。

さて、今年度の私の学級運営のテーマは「メリハリ」でした。
普段あまり怒らない(?)はずの私ですが、メリハリがついてない時には見逃さずに指導するよう心がけてきました。
この一年「メリハリつけよう」とか、「楽しむときは楽しむ。やるときはやる。」とか、「切り替えてー!」とか、そんな言葉を何度口にしただろうか。

今では私が言わなくても生徒の口から「切り替えよう〜」や、「今日はメリハリつけられてました」などという発言が当たり前に出るようになりました。
私の指導も私の担任する学級も、至らない点は多いですが、
この点に関しては誇りを持てます。

ちなみに昨年度のクラスは「報連相」、一昨年度は「おかげさま」、さおととしは「ありがとう」でした。

さて、卒業式の余韻に浸っている暇はなく、あっという間に新年度になるでしょう。
①学年団として、どんな学年カラーを出していきたいのか
②私・生徒たちは、どんなクラスにしたいのか
③次に出会う生徒たちの課題は何なのか
を判断して、"テーマ"を設定し、伝え続けていきたいと思います。

来年の3月に、生徒たちの口からテーマが自然と出てくる状態を目指します!

皆さんの学級目標やクラステーマの決め方を、ぜひ教えていただきたいです!!