見出し画像

息子達の気持ちのすれ違い

よく知り合いからは
仲良いね〜と言われる息子達

しかし小2,小4にもなると
それなりの兄弟喧嘩はしています。 
  

先日もお互いイライラしていて
そっちが蹴ったからだとか
そっちが触ってきたからだとか
小さな事で喧嘩になってました。 
 
私はまたやってるなぁ〜
モヤモヤ溜まって出してるんだねぇ
と背中に様子を感じながら
しばらくほったらかしてましたが

側にいた夫は今にも
口を挟みたそうなご様子💧
 
しかし最近息子達のやり取りで
何も考えずに口を挟むと
逆に私から指摘が入るので
我慢しているのも感じました。
 
そんな様子が伝わってきたので
「あとは何とかしておくから」と

夫の習慣となっている
徳多朗と言うパン屋にパンを買いに行く
&ついでにウォーキングする
へ行って貰いました。
  

さてさて
  
夏休み最後の土日
夫が戻ったら家族で出掛けようと
予定してた前の出来事

コイツらどうしようか〜と

まっと(川口 正人)さんの
子育てラボに参加して

✨気持ちのキャッチボールが
 大人も子供も大事✨
と最近気付ける様になってきた。

これだな!と思い 

息子達の気持ちのやり取りの
お手伝いをしてみる事にしました。
 

次男の言い分
兄が学童でいちいちちょっかい出して
嫌な事やってくるのがウザイ
何で僕だけにやるの💢

長男の言い分
だって学童でも弟と遊びたいのに
僕と遊んでくれないんだもん
(話ならが涙がポロリ🥲)
 
かわいいの〜と内心。
  

小4にもなると学童に1週間
フルで通っている同級生は少なく
男の子でフルで通っているのは
長男くらい 
 
他の下の学年の子に対しては
男のプライドなのか
お兄さんぶっている様で
疲れるのかなぁ…

だから気を使わない弟と遊びたい
でも次男は同級生とばかり遊んでるから
つまらない

それが行動で出てたのが
次男がウザイと言う長男のちょっかい

そこに長男の想いが隠れてたかぁ〜
 
それを聞いた次男の顔が
はっ⁉︎とした様に見えました。

お互いの気持ちを知った後は
イライラもクールダウン
していた様
 
お互いの気持ちのやり取り
*できる
*できない
でこんなにも違うんだなぁ〜
と息子達のやり取りみていて思いました。
 

息子達のやり取りから
夫婦間でも取り入れないと…
と強く思いましたよ  
 
これが一番難しいのだが😅
  

その後は夫が戻り
家族で楽しくお出掛けできました✨

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?