見出し画像

妊娠糖尿病について

こんばんは🌙

今日は妊娠糖尿病についてお話したいと思います。


まず妊娠糖尿病とは

妊娠中に初めて診断された糖代謝異常のことです。

妊婦の7~9%程度は妊娠糖尿病と診断されるとされています。

特に注意が必要な人は…肥満の人、家族に糖尿病の人がいる人、高年妊娠(35歳以上の初産)、以前に大きな赤ちゃんを出産したことのある人などは、妊娠糖尿病を発症する可能性が高いそうです。


妊娠糖尿病となる原因は

妊娠すると胎盤からでるホルモンの働きで、血糖の調節をするインスリンの働きが抑えられます。また胎盤でインスリンを壊す働きの酵素ができるため、妊娠していないときと比べてインスリンが効きにくい状態になり、より血糖が上がりやすくなります。妊娠中、特に妊娠後半は高血糖になる場合があり、一定の基準を超えると妊娠糖尿病と診断されます。


妊娠糖尿病のリスク

①お母さんが高血糖であると、おなかの中の赤ちゃんも高血糖になり、さまざまな合併症が起こり得ます。

お母さん…妊娠高血圧症候群、羊水量の異常、肩甲難産、子宮内胎児死亡など
赤ちゃん…流産、形態異常、巨大児、心臓の肥大、低血糖など

②産後に改善したとしても2型糖尿病を発症するリスクが高いため、食事や運動などの生活習慣に気を付けたほうが良いと考えられています。妊娠糖尿病のなかった人に比べ、約7倍の高頻度で糖尿病になるので、その後も定期的な検診が必要です。

③妊娠糖尿病のお母さんから生まれたお子さんは、成長期に入ってから(もしくは成人してから)生活習慣病にかかるリスクが高まるといわれています。

このように妊娠糖尿病にはたくさんのリスクがあります。しかし、産後に赤ちゃんを母乳で育てると、お母さんも赤ちゃんも将来、糖尿病になる頻度が減ることが知られているそうです。


妊娠糖尿病と診断されたら

①食事療法…栄養のバランスを考える、規則正しく食事をとる

②運動療法…妊娠中の運動は血糖コントロールの改善につながる効果がありますが、妊娠の状況によっては運動をできない場合があります。妊娠中の運動は、必ず主治医の許可を得て行いましょう。

③薬物療法…健康な妊婦さんの血糖値目標に達成することが食事療法のみでは不可能なときにはインスリン療法が加わります。


文章が多くなってしまいましたが💦

私が妊娠糖尿病と診断された経緯

妊娠26週(妊娠7ヶ月)の妊婦検診で50g経口ブドウ糖負荷テストと採血検査を行いました。

50g経口ブドウ糖負荷テストとは、通常通りの食事をとった状態でブドウ糖50gを摂取し(甘いサイダーを飲みました)、摂取直後と1時間後の血糖値を調べる検査です。

140mg/dl以上を陽性と判断しますが、結果は149mg/dlでした✖

画像1

再検査では75g空腹時経口ブドウ糖負荷テストを行います。

朝食を食べない状態でブドウ糖75gを摂取し、摂取直後・1時間後・2時間後の血糖値を調べる検査です。

空腹時血糖値 92mg/dl以上、1時間後血糖値 180mg/dl以上、2時間後血糖値 153mg/dl以上を陽性と判断しますが、2時間後の血糖値が173mg/dlでしたので妊娠糖尿病と診断されました。

画像2

再検査の検査結果を受け取ったその日に血糖値測定キットの取り扱い説明を受け、1日7回(毎食前、食後2時間後、就寝前)血糖値を測定する日々が始まりました。

病院から借りている血糖値測定キットについて

こんな感じです。外出時も持ち歩き、時間になったら外出先でも測定してます。

画像3

次の日に栄養士さんからの栄養指導を受け、食事療法が始まりました。食事は時々upしているような食事を食べています。

1週間ほど、1日7回の血糖値測定や食事制限を行い、再度主治医の先生に記録した数値を診てもらいました。その後は毎食後2時間後の測定をしています。この自宅での測定は出産まで続けます。

低糖質の食事生活について

わたしは甘いチョコレートやお菓子、カフェオレが好きで妊娠前から日頃からよく食べていました。今回、妊娠糖尿病と診断を受けましたが、自分の食生活を見直す良いきっかけになったのではないかなとポジティブに捉えています。

でもやっぱりお菓子など食べたくなるので、間食にはカフェインレスコーヒー+牛乳を混ぜたもの(以前は+シュガーを入れていましたが辞めました)やハイカカオチョコレートなどを食べています。たまに食べる加糖ヨーグルトもすごく美味しい🥰

ちなみにチョコレートは、私的にこの86%がちょうど良いです。

適度に甘みがあり、美味しく食べれるからです。

冷蔵庫に常備してます(笑)

画像5

なぜなら、72%だと美味しすぎてたくさん食べちゃうし、95%だとえぐみが強くて今までのチョコレートとは別物になってしまうからです。

私もそうですが、最初は72%からチャレンジしてみるのが良いかも。

95%も1回くらいはチャレンジしてみるのも良いかもしれません。(笑)

低糖質スイーツなども各メーカーから出されているので、そちらも試してみて低糖質生活を楽しみたいと思っています😎

おすすめの低糖質スイーツやお菓子があったら教えてください🎵

それではまた👋


この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,445件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?