耀仁(アキト)@発達障害ライフハック

発達障害の克服やコミュニケーション改善について記事を書きます。

耀仁(アキト)@発達障害ライフハック

発達障害の克服やコミュニケーション改善について記事を書きます。

最近の記事

  • 固定された記事

私が読書で学んだことと読書の質を上げる方法について(エッセンス編)

はい、こんにちは。耀仁です。 今回は私の発達障害ライフの改善に大きな役割を担った、読書について学んだことや読書の質を上げる方法について話していきます。 今回はエッセンスだけ盛り込んだので詳しく聞きたい方はコメントして頂けると回答します。 私の体験談を通して読書の魅力であったり注意することを実感頂ければ幸いです。 なぜ私が読書をするようになったのか 読書を始めたのは高校生の時 私が読書にハマったきっかけは、高校時代のラグビー部の先生の影響でした。絵に描いたような熱血ラグビ

    • ADHDライフハックの基本思考

      これから大人のADHDの方が症状を克服するための基本思考についてお話していきます。 ADHDの原因から、克服するための思考法、医療機関の利用について説明します。 世の中で色々な対策やライフハック、医療の支援がありますが本書を読めばADHDの症状で悩み始めた人も、スムーズに対策できるようなガイドラインとなるでしょう。 少し分量が多くなってしまったので、気になる項目を目次で探してお読みください。 ADHDとはADHDとは、Attention-Deficit / Hyperacti

      • 発達障害支援コーチの資格を取得しました

        2024年4月に一般社団法人コーチング心理学協会事務局 認定資格、発達障害支援コーチの資格を取得しました。 今回は発達障害支援コーチで学べる内容と資格を取った感想についての記事になります! 資格取った背景「発達障害支援コーチ」の資格を取った背景として、発達障害の症状克服をより体系して学んだり、発達障害支援の現場の知識を吸収し、私に相談してくれる方や私自身の症状をより改善させるためです。 資格で学べるもの「発達障害支援コーチ」の資格を取る上で学べることは以下の内容となりま

        • 知らないと危険!!発達障害の人がモテない理由11選

          発達障害を持つ人が恋愛で上手くいかないのはなぜか!? あなたは「発達障害者に恋愛なんて無理だ!!」と思ってはいないでしょうか? 発達障害の特性で恋愛や人間関係で充実しておらず悩みを抱えている人は世の中たくさんいます。 「会話が続かない」 「知らない間に嫌われている」 「相手の気持ちが分からない」 「趣味が偏り過ぎて話が合わない」 「そもそも友達にすらなれない」 「異性と思われない」 「人付き合いが苦手」 「冗談が分からない」 「なぜか気持ち悪いと言われる」 と悩みが多い

        • 固定された記事

        私が読書で学んだことと読書の質を上げる方法について(エッセンス編)

          耀仁の自己紹介とメタ認知を使った発達障害の克服方法

          皆さんこんにちは! 耀仁(アキト)です😊 今回は私の発達障害で苦しんだ過去とメタ認知で改善された具体的な方法をお伝えしようと思います! 簡単な自己紹介私は現在ADHDの 診断を受け精神障害者手帳3級を取得し障害を開示して 外資系IT会社の人事アシスタントの仕事に就いています。業務内容は採用周りの仕事や社内のエンジニアが働きやすいように希望したPCや携帯をセットアップすることがメインで社内の発達障害者のメンタルサポートや仕事の相談を担当して社内評価も良好でノーストレスで働

          耀仁の自己紹介とメタ認知を使った発達障害の克服方法