出汁をとった後のいりこ
カルシウム不足も気になるお年頃、
最近は、出汁をとった後のいりこに、
醤油をかけて、サラダやご飯にかけて、
パクパク食べています。
醤油かけて、できれば、粗熱を取って、水分捨ててから、保存ください。
この一手間で、腐りにくいかと。
食べるいりこもありますが、
だんだんと硬いものが苦手になってきますよね。
本当は、硬いものを食べるのも大切なんですが、
食べないよりは、柔らかくても、ましかな。
カルシウムもとりたいし、
出汁とった後のいりこも勿体ないし、
そうだ、食べちゃえ!
となりました。
あごだしより、普通のいりこの方が、
ちょうどいい大きさと柔らかさで、
食べやすいです。
でも、あご出しは美味しい!
勿体ないので、
あご出しと普通のいりこを混ぜて
お出汁にしています。
最近は、出汁パックに入れるのも
面倒になっています。
いりこやあごが、容器上部で、
立ち泳ぎしているようになるので、
息子がちょっとビックリしてました。
これこそ、太刀魚、
もとい、トビウオ、あご出汁。
あごは、太刀魚ではなく、トビウオでした。
失礼しました。
写真の米油に、意味はありません。
たまたま、映り込みました。
揚げ物は、米油がいいそうです。
加熱に強いそうです。
サラダ油とかは、体に良くないそうです。
他の方のnoteで、昆布は刻んでまた煮物に
入れて食べるともありましたので、
それにも挑戦してみようかと思います。
でも、刻むのは面倒なので、やらないかな。
いりこだと、食べるだけです。
通風の方は、いりこもダメなようなので、お控えくださいませ。
本当は、
ちりめんじゃこのように、
鰹節と刻んだ昆布と一緒に、
ごま油やバターとかで、炒めたりしたら、
美味しくなりそうなんですけど、
とにかく面倒くさがりなもので。
元気が有り余っているときに、
挑戦してみます。