料理経験のない男子がホットクックでルー無しビーフシチューを作る。

こんにちは。じゅくしんです。

今日はこちらのレシピを参考にビーフシチューを作ってみました!

動画の方がイメージしやすいかな?

こちらのレシピ、ビーフシチューなのに、水も入れないし、ルーも使わないと言うレシピになっておりまして、本当にビーフシチューができるのかな?と思いながらも作っていく事になりました。

牛肉     約200g
玉ねぎ    3個
トマト    2個
じゃがいも  2個
人参     2本
マッシュルーム 1パック
塩      材料の総重量の0.6%
オリーブオイル 適当

この材料とりあえずすべて切っていって、ホットクックの鍋にポーンと全部ぶち込んで行きます。

にんじんもっと小さく切ればよかったかも…。

そして材料全体重量の0.6%の塩を入れて、オリーブオイルを2回しくらい適当に入れて蓋を閉めます。

写真、指が入ってしまった。すいません。

ビーフシチューの設定してスイッチをオンします。
これで終わり。後は待つだけです。

そして出来上がったのがこちら。


おー、できてる!

水を一滴も入れていないのに、野菜からの水分によってちゃんとシチューっぽくなってます!肉じゃがにならなくてよかった…。

ひと口食べてみるとう、うまい!

塩とオリーブオイルだけしか使ってないと思えない位の複雑な味がします。

ビーフシチューかと言われると、市販のルーで作るやつに慣れているせいで、ビーフシチュー感はちょっと微妙なところではあるのですが、どちらかと言うと野菜スープみたいな部分もあるのかな?

でもおいしいので、オッケーです。

基本的に私が行っているの作業は野菜を切って入れて、その重量をはかって塩を入れて、オリーブオイルを入れると言う流れなだけなので、手順としては簡単です。

ただ、問題が1つあって、私が野菜を切ることに慣れていないので、野菜を切ることにちょっと時間がかかってしまってしまいます。ここが面倒な部分ではありますが、慣れていけばもっと作業時間を短縮できるのかなあと考えたりもしました。

今回は予約調理の機能を使ったので、前日の夜にセットしておき、朝に出来立てが食べれるようにしておいたので、朝食の用意がすごく楽ちんでした。

朝起きた時に、出来立ての料理が食べれる幸せと言うのはホットクックの予約調理機能でしかできないものなのかなと感じるので、今後もちょこちょこと使っていきたいと思っています!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?