見出し画像

よもやま料理帖 ~酒が止まらん!うま味噌ダレのあぶら揚げ焼き~

日本が誇るスーパーフード豆腐

この豆腐を薄く切ってしっかり揚げたのが
あぶら揚げ
甘じょっぱく味つけしたら、おいなりさん

この豆腐を厚く切って表面だけ揚げたのが
厚揚げ
おでんに入れたら、お出汁がしみしみです

大豆さまの賜り物で
たしかな食感は食に満足を与え
身体の組織に絶対不可欠な
たんぱく質をたっぷり摂取できます

ちなみに、ダイエット中の方には
厚揚げがオススメなんだそうです

カロリーで見ると、しっかり揚げている分
あぶら揚げの方がカロリーが高いのです

がしかし、今回はあぶら揚げを
しっかり油抜きしますので
そんなにそんなに神経質にならずとも
美味しく召し上がっていただきたい!

と思うのは
俺の大好物だからです

調理は、切って焼くだけ
時間は、ざっと20分

仕事に疲れて、もう簡単で済ませよう!
という時に、ピッタリのひと品

ビールやハイボールのあてにして
明日の活力にしてください

〇うま味噌ダレのあぶら揚げ焼き

スーパーでよく売っている
5枚入りの小揚げ
三角の大きなあぶら揚げ



うま味噌ダレは、スーパーでよく売っている
あぶら揚げ(小揚げ)5枚分の分量です

今回、三角の油揚げ、長方形の油揚げ
そして、よく売っている小揚げの
3種類で作ってみました

三角のあぶら揚げは
食べやすい大きさに切る
4等分にしてみました
薬味は、それぞれ細かく刻む

。材料

 あぶら揚げ 好きなだけ

 薬味
 小ネギ   好きなだけ
 ミョウガ  好きなだけ
 大葉    好きなだけ

ネギはみじん切り


・うま味噌ダレの材料(小揚げ5枚分)

 味噌    大さじ1と1/2 25g弱
 長ネギ   1/2本
 砂糖    大さじ1
 みりん   大さじ1
 醤油    小さじ2
 豆板醤   小さじ1(好みで加減)

・作り方

うま味噌ダレを入れるために
アルミホイルで
高さ2cmくらいの器を作ります
オーブン対応の耐熱小皿があればそれでOK

端を折って長方形にする
耐熱小皿でもOK


うま味噌ダレの材料を
よく混ぜておきます

よく混ぜ合わせる


アルミホイルの皿
もしくは、耐熱小皿にうま味噌ダレを入れて
オーブン200℃で8~10分焼きます

俺は、ちょっと焦げついた方が好きなんですが
焦げつきが嫌いな方は8分くらいでいいと思います
(みりんのアルコールは飛ばしたいです)

焼く前
焼いた後


あぶら揚げに熱湯にかけて1分ほど浸します
この時、菜箸であぶら揚げを
ぎゅっぎゅっと押すと
しっかり油抜きができます

ここは手抜きしない!
これでふっくら柔らかく
ベトつきないあぶら揚げになる


熱湯を捨てたら
キッチンペーパーで軽く水気を吸い取ります

⚠️あぶら揚げが熱いので注意
⚠️ぺったんこになるまで水気を吸わないこと

フライパンであぶら揚げに焼き目をつけます

すぐ焦げつくから気をつけてね


両面焼き目がついたら
小ネギ、ミョウガ、大葉を散らして
盛りつけたら

どのくらいが好みか
何回もやってると分かってくる


出来あがり

このほかに三つ葉なんか
ちらしてもいいね
こうやってくるんで
食べるんだ


大大大好き!
こんな簡単なのに
こんなに美味いなんて

あぶら揚げ!
うま味噌ダレ!
すごいぞオマエたち

超簡単でしょ?
簡単すぎて、間違えようがない

ビールのつまみを出せとか言う
プロ野球好きのクソジジィどもには
味わうってもんがない

もったいないから
自分で食べちゃおう!

そしてそして
今日は続きがある

豆腐屋さんでサービスでもらえる
おから

豆腐屋でおばちゃんがくれる


痛みやすいので、すぐ炊いてしまいましょう
凄く簡単なんですが
たいへん水気を吸うので
醤油の入れすぎには、注意が必要です

〇おからの炊きもの

完成予想図

・材料
 おから     300g
 マイタケ    小1パック 150g
 シーチキン   1缶(油漬けの方)
 ぎんなん    30g
 にんにく    1片
 ショウガ    1片
 小ネギ     適量

・調味料
 醤油      大さじ4
 砂糖      大さじ1
 みりん     大さじ2
 酒       大さじ2
 豆板醤     小さじ1/2

家にあるあまり野菜
なんでもOKだし
鶏そぼろとかでもいいんだよ


20cm鍋に、ニンニクとショウガを入れ
シーチキンを油ごと入れから火を点けます
温まってきたらおからを入れて
混ぜるように炒めてゆきます

シーチキンの油が足りないようなら
この段階で、サラダ油を大さじ1足そう


混ざったら、マイタケとぎんなんを入れて
中火でざっくり混ぜます
最初に砂糖を入れて、ひと混ぜしたら
あとは、調味料すべてを入れて
マイタケに火が通るまで炒め煮にしたら

舞茸は1分くらいかき混ぜたら
火が通る
汁気がなくなったら
完成

出来上がり

食物繊維の塊です!

大豆って、凄いね♫

じゃーねー

この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,418件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?