見出し画像

僕のこと(弱み・苦手なこと)

就活をもっと面白く

就職活動を1年半
人材系ベンチャー企業で就活支援を1年
TEDxYNUに登壇「自己分析2.0」
エンタメ系中小企業で採用担当2年目

就活エンタメ化計画という夢を掲げ
就活をもっと面白くする情報を発信!


あなたの弱み・苦手なことはなんですか?


僕の苦手なこと

・スケジュール管理
・優先順位を決めること
・ちゃんとご飯を食べること

パッと浮かぶのはこんなこと

僕は本当にスケジュール管理が苦手なんです。あれもやらなきゃ、これもやらなきゃってのが頻繁に頭をよぎる。

それが増えていくと何から手をつければいいのか分からなくなって生産性が低下しちゃう。

期限から逆算してやる事を細かく分解して予定に組み込んでみたりするんだけど、いくつかのやる事の時期が重なったりする。

そしたら「どれからやればいいんだっけ?」って優先順位が決めきれず、どれも急がなきゃって思っちゃうんですよね

あと、ちゃんとご飯を食べるのが本当に苦手なんです。
会社にいる時に言われる回数が多い言葉は「ご飯食べたか?」と「ちゃんと食べや」

そもそも食に興味がないんだけど、その時間があったらあの仕事できるなって考えてしまって食べることを後回しにしちゃう。

食べたとしても仕事しながら食べれるものになるからカロリーメイトとか菓子パンとか。たまに1日何も食べない日もある。

・スケジュール管理
・優先順位を決めること
・ちゃんとご飯を食べること

社会人として、というか人として当たり前のことすら苦手な僕ですが

反対に思考することがむちゃくちゃ得意なんです。

何かを深く考えること、捉え方を変えてみること、とある学びや気付きを抽象化して他の物事に転用することには自信があります。

そんな思考力が強いからこそ、何かをやりながらも「あれもやろう、これもしてみよう」ってアイデアが常に生まれてくるんです。

優先順位を考えようと思っても、それぞれの物事について考えてるうちに楽しそうなことが浮かんできちゃう。

スケジュール管理も優先順位を決めることに関しても、ある程度できた方がいいんだろうなって思うけど

それ以上にこの思考力を伸ばしたい、活かしたい、発揮したいと思うんです。

じゃぁどうすればぼくの思考力をより発揮できるのか?

それは没頭する環境をつくること。

この時間はこれだけ!この日はこれのみ!ってのがガチって決まると、他のことが何も見えなくなるし、聞こえなくなる。

だから最近、小学生ばりに時間割を決めよかなって思ってます。この時間はこれ!次はこれ!って。

理想を言うと、秘書がほしい(笑)

仕事のことは何時間でも考えるし、とことん深いとこまで考えるから、タスク整理とかスケジュール管理を全てやってほしい。

この道を走れって言ってもらえれば、そこそこの馬力で走り続けるから。

っていう「僕の苦手なこと」と「秘書がほしい」っていう話でした。

今回は以上!

この記事が参加している募集

#就活体験記

11,786件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?