見出し画像

理想的な就活の終わり方

就活をもっと面白く

就職活動を1年半
人材系ベンチャー企業で就活支援を1年
TEDxYNUに登壇「自己分析2.0」
エンタメ系中小企業で採用担当2年目

就活エンタメ化計画という夢を掲げ
就活をもっと面白くする情報を発信!


理想的な就活の終わり方って
考えたことありますか?


「第一志望から内定を貰って終わる」
「早く内定を貰って終わる」
こういう考え方も素敵だと思う

僕が考える理想的な就活の終わり方は


後悔なく納得して終わること


僕の就活は第一志望から内定を貰えなかったし就職浪人もした

就職浪人して貰えた大手企業の内定を辞退して、1社目に選んだベンチャー企業も1年で辞めた

これだけ聞くとしくじってるやんって言う人もいると思うけど、僕は一切後悔していません

就職浪人をすることも、ベンチャー企業への就職も、そこを1年で辞めることも、自分で納得して選んだことだから


なんで、後悔なく納得して終えることを大切にしてるのか?

もし納得してなくて、後悔が残ってたら、仕事が楽しくなくなる可能性があると思うんです

仕事をしていると壁にぶつかることもあるし、悩むこともある

そういう時に「もっといい会社があるんじゃないか」「この仕事は自分に合ってないんじゃないか」って思ってしまいそう

僕はものすごく弱い人間だから、もし後悔が残ってたら絶対にそう思っちゃう

そうなったら環境を言い訳にして仕事を頑張らないカッコよくない大人になりそう(※坂田のカッコいい基準)


実際に「もっといい会社があるんじゃないか」「この仕事は自分に合ってないんじゃないか」って言う楽しくなさそうな若手社会人をたくさん見てきた

だから、これから就活をする人には後悔なく納得して終えてほしい


ただ、後悔しない基準も納得の基準も人それぞれ

こうすれば後悔は残らないとか、これをやれば納得できるっていう正解はありません

できることは、自分の感覚でしかないけど「とことん考えたしな」って思えるまで考えること

自分に合う環境を探し続ける努力は大切だと思うんだけど、それと同じくらいに自分が選んだ環境で一度とことん頑張ってみるのも大切だと思うから

就活を後悔なく納得して終えて、仕事を頑張れるように、楽しめるように

今回は以上!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?