見出し画像

今やりたい事がないなら、なくていいと思う

就活をもっと面白く。

人材系ベンチャー企業で就活支援を1年
「自己分析2.0」というテーマでTEDxYNUに登壇
エンタメ系中小企業で採用担当2年目

の僕が”就活エンタメ化計画”という夢を掲げて、

就活をもっと面白くする情報をお届けします!


「やりたい事を仕事に!」とか「好きな事で生きていく!」なんて言葉をよく聞くようになって、

「やりたい事」や「好きな事」が明確にあることが良いことみたいな雰囲気をなんとなく感じる。

でも僕は「今、やりたい事がないならないでいい」と思ってる。

これからの人生、いろんな経験をしていく中で自分に出来る事(=Can)が増えていって、やりたい事(=Will)は自然と見つかると思う。

だから就活の時に、これといった「やりたい事」がないなら、ちょっと興味があるって理由で選んでもいいと思う。

そこでやらなきゃいけない事(=Must)を徹底的にやって、自分に出来る事(=Can)を増やして、その先にやりたい事(=Will)を見つければいいんじゃないかなって。

やりたい事がないのに、自分に嘘をついて「自分がコレがやりたいんです!」って言ってるのって後々を考えるとなんだか辛くなってきそうだし、自分に嘘をつくことが習慣化するとちょっとキケンだなって。


ただ、興味があるとはいえ、やらなきゃいけない事(=Must)を徹底的にやることもできないくらいに合わない環境ってのはある。

雰囲気、方針、人間関係、、、その理由は人それぞれ違う。

だから自分が大切にしている価値観や譲れないモノくらいは明確にしておいてほしい。

じゃないと後悔してしまう可能性があるから。

で、一番考えてみてほしいのが「どう在りたいか?」ってこと。

「やりたい事」はなくても、誰しも「こう在りたい」ってのは持ってると思うんです。

自分の理想の在り方とは何なのか?

これを見つける方法はシンプルです。

「自分はどう在りたいのか?」って自分に問うこと。

毎日1分で良いから考えてみてほしい。

すぐには難しいかもしれないけど、続けていけばきっと見つかるから。


今回は以上!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?