マガジンのカバー画像

2023年 ドイツ・ライプツィヒ日記

80
毎日文章を書くチャレンジとして書きはじめた日記です。ドイツ・ライプツィヒでの暮らしの様子を短い文章で。
運営しているクリエイター

2023年12月の記事一覧

日独わが家のクリスマスケーキ: オーストリアの最古のトルテ

ドイツではクリスマスを家族で過ごして、年末年始は友達とパーティーをして過ごすというのが一…

少しずつ少しずつ前進すること

年をとって、少しずつ少しずつ前進できるようになりました。若い頃、多分30代までは無理で、本…

収入の一部を寄付する

本で収入の一部を寄付している人たちの話を読んで、この秋から収入の一部を寄付することにしま…

仕事を辞めるのはこわいかもしれないけれど

家族や自分の時間、心身の健康を考えて、今年一つ仕事をやめて、もう一つは仕事の量を減らすこ…

ひとり作戦会議

私は時々、ひとり作戦会議をする時間をとります。時間にして30分から1時間くらいでしょうか。…

家も便秘させないで、とどこおりなく巡らせる

子供の風邪は治りつつあるものの、まだ咳が出るので今日は様子を見て学校はお休みすることにし…

ドイツの幸せ - ふわっふわもっこもこの掛け布団

どの本かは忘れてしまったのですが、自己啓発系の本に、「日常の中の幸せを味わおう」といった問いがあり、最近私は何を好きかな、幸せに感じるかなと身の回りを見回しています。 そんな中で、これ!というのが一つありました。ドイツのふわっふわぼっふぼふもっこもこの掛け布団です。毎晩布団に入るたびになんて気持ちいいんだろうと感動しています。異次元のもこもこっぷりで、大きなふわふわの動物と寝ているようです。日本のどっしり重い密な掛け布団も大好きですが、どちらか選べと言われればドイツ布団に軍

フリーランスのライティングの仕事ってどうみつけるの、どうするの?

昔から書くのが大好きで、まだワードプレスがない頃からウェブに文章を書いていました。2010年…

自分と家族のためのおやすみ

パートナーがこの2週間ほど風邪をひいています。先週は雪でものすごく寒かったにもかかわらず…

「自分を大事にすること」について改めて考える

この数週間、私にしてはとても忙しく、なんだか変だぞ、休みたい休みたいと毎日思っていました…

足を組むのをやめようとしています

これまでヨガをしていたのですが、YouTubeでスペイン在住のNorikoさんという素敵な先生を見つ…

ゲームミュージックという心の栄養

週末にちょっともやっとすることがあって、久しぶりにSquareのゲームミュージックを聞き始めま…

人口の1%強がビーガンのドイツでVeganuary

私が今暮らしているドイツでは、最新の統計で人口の約10%、800万人ほどの人がベジタリアンです…

ドイツではほったらかしでりんごが育っているのに何で日本では?

昨日、お友達と久しぶりの夜のお出かけでうきうき飲みに行ってきました。栄養士の彼女とは、食や園芸の話で盛り上がることが多く、昨日はりんごの話になりました。 どういう経緯か忘れたのですが、奇跡のりんごの木村秋則さんの話になりました。無農薬でりんごを栽培している方で、その道ではとても有名です。奇跡のりんごについてはまだ京都に住んでいた頃に本を読んだのですが、世界に広めようとしたらモ○サ○トの反対にあって、小野洋子さんの助力で翻訳が公開されていることなど、おもしろエピソードを教えて