見出し画像

息子:2歳3ヶ月乳児面談

ついこないだまで1歳児クラスだったのに、もう2歳児クラスも慣れたものです。前回の面談はこちら。

保育園の先生に様子を聞いてたら、こっちも息子の面白エピソード話したい!というエンジンが入ってしまって、特に相談とかではなく親バカ的な面談となってしまいました。その内容も含めて、最近の状況備忘。

  • 恐竜大好き!:お下がりのシュライヒ恐竜たちはずっと家にあったものの、たまにどしん〜どしん!と遊ぶぐらいだったが、最近熱が入り、毎日がおーがおー言ったり、上野の恐竜博でゲットしたカルノタウルスを肌身離さず持ち歩いてる。お風呂も一緒。「ままざうるす〜、がおーして!」と、戦いを挑んでくる。恐竜パズル、レゴで恐竜、とにかく恐竜ならいいみたい。ティラノサウルス、カルノタウルス、トリケラトプス、パラサウロロフス、プテラノドン、アンキロサウルス、アパトサウルス、コンプトグナトゥス、モササウルス、マジュンガサウルス、ブラキオサウルス。ほとんど絵本「恐竜トリケラトプスシリーズ」のおかげ。

  • 動物も大好き!:がおーがおーというものが好きなのか、ライオンにトラにゾウも大好き。こないだ上野動物園に行ったら、ちゃんと「ぞうさんとー きりんさんとー ごりさらんとー ぱんださん みたい」と、意思がはっきりして、ちゃんと動物を見る姿勢ができてた。レゴの動物とも引き続き遊び中。

  • 食事はまだ手が多い:大人用のフォークとナイフを使いたがった時期はちょっと卒業して、最近は子供用のを使ってくれる。でも途中から「てでたべていいの?」と聞きつつ、手づかみになりがち。

  • 好き嫌いが多い:食材が嫌いというよりも、その時の気分で食べたい、食べたくないがある。食パンは何よりも好き、何もつけなくて大丈夫だし、耳のほうがお好みのよう。野菜は基本嫌いだけど、最近保育園の友達が食べたりしてるのを見て口に入れたりしてはいる。「○○くん とまと たべれるよー」って自慢してくるけど、家では食べない。

  • 子供用の椅子に座ってくれるように:初期は座っていたのに、1歳後半からママの隣がいいーとかなり必死に顔を上げながら食べていたけれど、最近はまた座ってくれるように。自分でよじ登って座るので楽ちんになった。

  • お風呂は怖い:お風呂大好き少年で、ずーっと湯船に浸かってアイス作りをしたり水でじゃーじゃー遊んでいたのに、1ヶ月前くらいに初めてお風呂の中でうんちをしちゃってから、恐怖に。とにかくオムツを脱いだら「うんち でちゃう おしっこ でちゃう」と泣き顔をしながら、前と後ろを押さえてペンギンのように歩いて、早く抑えようと親の膝に乗ろうとしてくる。一時期は服を脱いでから服を着るまで膝から離れないとかもあり、0歳児の娘を一緒に入れるのがかなり大変だった。やっと克服しつつありそう。自分のうんちを振り返ってみた時の絶叫はすごかった、なんかごめんってこっちが思った。

  • youtube好き:お気に入りはレオくん。とはいえ、多分テレビ自体は好きじゃなさそうな感じはする。テレビみたい〜というものの、見たいものはなく、ひたすらyoutubeを変更し続ける(こっちが面倒)。恐竜クイズとかも好き、まだストーリーがあるものは継続して見れない。

  • バタバタ走る:なんか鈍臭い走り方する。保育園の先生はまだ頭が重くてバランスが取れてないと言っていたけども、割と身体能力低そう(笑 でも、本人は走ったりじゃーんぷしたりするのは好きなので、お外で遊ぶの好きは良いこと。

  • 記憶力はいい:金曜日に保育園の園庭でお砂場遊びをして、週明け月曜日に再び園庭で遊ぶときに、金曜日隠しておいたどんぐりを探したりするらしい。家でも遊んだおもちゃをどこに置いたけど、ない(それは片付けたよ)とか、寝る前にパズルしたかったーといって寝ると、翌朝パズルに一目散で始めたりする。寝る時はぬいぐるみ4,5体と恐竜4,5体が一緒だけど、誰かいないと「ぺんぺんが いない!さがしにいかなくちゃ!」っていう。夜中に暗闇で手探りで探せないときは泣き出したりするので困る。寝る前の点呼が必須。

  • 妹はかわいい:最近お座りはいはいできるようになってきた妹と遊びたい!でも自分のおもちゃは取られたくない!抱っこしたい、でも押し倒して怒られちゃうの繰り返し。「○○ちゃん かわいいね〜」って教えてくれる。早く一緒に遊べるようになるといいね。

  • 友達を覚えてきた:3ヶ月前まで保育園の出来事について話さなかったけど、最近は同じクラスの子の名前がスラスラ出てくる。保育園を帰るときも「○○くんと もっとあそびたかったー」と名残惜しそう。遊ぶのが上手な女の子と遊ぶことが多いみたい。保育園以外でばったり会っても名前が出てくるので、よく周りを見てる。

  • 料理を手伝いたい:おままごとが割と好き。恐竜や動物にごはんを作ってあげたりしてる。誰かがキッチンに立っていると「◯○くんも いっしょにやりたい おてつだい したい たまご ぱかしたい ちょきちょきしたい」と、お手伝い前回モードに。最近は卵を一緒に割ったり、包丁で野菜を一緒に切ったり、混ぜ混ぜしてもらったりしている。おままごとセットほしい。

  • 言葉が上手に、条件がわかる:急速に言葉が増えてきた今日この頃。朝から晩まで何か喋ってる。お風呂はいるよーというと「てれび おわったら おふろ いく」と、時間の間隔を身に付けてたり、まだ熱いソーセージを食べると「あつい! けど おいしい」と言ったりする。スイカ食べたい〜と入れて、このごはん一口食べたらスイカまたあげるよと伝えると、嫌な顔しながら食べたりするので、ちゃんと言葉が伝わってるみたい。

  • 寝るのは安定、朝も安定?:最近は17時半帰宅、18時夕食、18時半過ぎからお風呂で19時過ぎにフォローアップミルクを飲んで(妹が飲んでるから自分もミルクを飲みたい)、絵本を読んで(ここではなぜかしまじろうの本)、19時半頃に消灯。20時までには一緒に横になってるとIKEAのしろくまに抱きつきながら寝る感じ。21時とかまで起きてたことは今までで数えるほどしかない。逆に朝は5時頃が続いてたけど、最近は6時半に起きることが多くなってきた。週2,3回は夜中泣いたり、5時前に起きたりするけど。

  • 風邪で休むことは少なく:一時期毎週風邪ひいてたけど、最近は常に鼻水を出して休む一歩手前をキープし続けてる感じ。食欲がなくなると危ない感じがするけど、どうにか毎日保育園に行っている。

  • 洋服は脱ぎ着したくない:保育園の先生は、できるんですけどやりたくないとのこと。家でも一緒で、すぐかたーい!と言って脱がせて〜と言ってくる。これはもう少し訓練が必要。

毎日元気に過ごしてくれ

おしまい

この記事が参加している募集

#子どもの成長記録

31,226件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?