秋本あきと ~特別区経験者上位2%合格+10年を超える公務員経験~

10年以上の公務員経験+公務員試験対策講師。『採点官目線』のアドバイスを得意としていま…

秋本あきと ~特別区経験者上位2%合格+10年を超える公務員経験~

10年以上の公務員経験+公務員試験対策講師。『採点官目線』のアドバイスを得意としています。 ココナラの添削サービスで、特別区経験者の最終合格者を2年連続輩出! https://coconala.com/users/1744571

最近の記事

【特別区経験者】独学者が、知識分野でコスパ良く合格得点を狙うためのマル秘情報

特別区経験者上位合格2%、秋本あきとです。 今回は、特別区経験者の知識分野でコスパ良く合格得点を狙うための情報を提供します。 まず、知識分野とは何かを説明します。 出題範囲は、以下の3つです。 ①社会科学(政治、経済、法律、社会事情) ②人文科学(日本史、世界史、地理、思想、文学) ③自然科学(数学、物理、化学、生物、地学) 初見の方だと、広範囲から問題を解かねばならないような印象を持つと思います。人によっては大学受験の問題集などを使って対策を始める方もいらっし

¥660
    • 【特別区経験者】独学者が、文章理解(現代文、英文)で10点中8点を狙うためのマル秘情報

      特別区経験者上位2%合格、秋本あきとです。 今回は、文章理解を扱います。 特別区経験者で確実に択一試験の足切りを突破するためには、、 択一試験で18点を狙う必要があります。 ※足切りラインは非公開ですが、15点が一つの目安になってきます。ただ、緊張して実力を発揮しにくい試験当日に15点を確実にとるためには、事前の準備段階では18点を目標得点として設定することをオススメしています。 文章理解は10問(10点)も出題されます。 数的処理は時間をかけても解けるかどうか不確実

      ¥330
      • 【特別区経験者】独学者で、コスパ良く社会事情(時事)対策して6点中4点を狙いたい人のためのマル秘情報【出題予想あり】

        特別区経験者上位2%合格、秋本あきとです。 今回は、特別区経験者採用試験の時事対策について、 独学者が、コスパの良い時事対策により、 6点中4点を狙うための有益な情報を提供します。 <ガイダンス> 情報提供の前に、前提となる試験について少しご説明させてください。 時事問題は本試験で6問出題されますので、 4点とれれば十分、5点とれれば御の字、というのが相場感覚だと思います。 (実際には2~3点の得点の方が多いのではないかと思います。) しかも、時事対策は、独学で試験対

        ¥660
        • 【公務員試験】公務員試験の面接対策は、どこまでやればよいのか?

          面接対策のご相談を受ける中で、このような内容の相談を受けることが複数ありました。 受験生ならば、一度は思ったことがある疑問ではないかと思います。 よくある似たようなご相談としては、 『どこまでやればいいからわからなから、不安で何から手をつければいいかわからない。』 『とりあえず締切が近づいてきたから、予備校からもらったテキストや市販の参考書に掲載している面接カードの記載を真似して書いてみたけど、これでいいの?』 といったものが挙げられます。 大学生で始めて受験され

        【特別区経験者】独学者が、知識分野でコスパ良く合格得点を狙うためのマル秘情報

        ¥660

          【公務員経験者】なぜ民間企業出身者の職務経歴書は面接官に刺さらないのか?

          やや刺激的なタイトルをつけてみました。 もちろん、全ての民間企業出身者の方の職務経歴書が面接官に刺さらないわけではありません。 きちんと、公務員試験に合わせて、公務員試験仕様にされている方の職務経歴書は説得力があるものとなります。 では、何が両者の差を作り出しているのでしょうか? ずばり、 結果とプロセスのバランスの置き方に表れていると私は考えています。 民間企業の転職で記載する職務経歴書をリサーチしていると、 実績の数字やその大きさをアピールするものが多い、

          【公務員経験者】なぜ民間企業出身者の職務経歴書は面接官に刺さらないのか?

          【公務員試験】時間がない人のための、効率的な択一試験対策法を公開!

          公務員試験の択一対策は,予備校の講座を利用しても, 結局は,予備校テキストや市販の過去問集などを使って, いかに効果的に独学できるか,が重要です。 その点,スーパー過去問ゼミは、公務員試験のバイブル的存在です。 合格者にも、これだけやってれば十分という方は多いと思います。 ただ、いきなりスーパー過去問ゼミを勉強することが、 ハードルが高い場合があります。個々人の相性の問題だと思います。 いきなりが難しい場合は、 ダイレクトナビの正文化(間違いを書き込むこと)をし

          【公務員試験】時間がない人のための、効率的な択一試験対策法を公開!

          【特別区経験者】社会人受験生の質問に答えるコーナー

          公務員になれば人生は大きく変わります。それは間違いありません。 労働条件も年収も、よっぽどのホワイト企業には叶いませんが、 多くの職場よりも恵まれていることは事実だと思います。 公務員になるためには、公務員試験に合格することが必須です。 しかし、大卒向け公務員の試験情報については、それなりに充実していますが、社会人向けの公務員試験については、最近でこそ、専門予備校ができるなど充実してきているものの、それでも独学で対応していくための試験情報は、かなり限られているという状況

          ¥500

          【特別区経験者】社会人受験生の質問に答えるコーナー

          ¥500

          【公務員経験者】社会人受験生の『戦略的な』学習計画の立て方

          今回は,戦略的な勉強計画の検討方法について、ご紹介していきたいと思います。 まず,学習計画を立てるための準備として,自身の可処分時間を把握する必要があります。要は,1日に何時間の学習時間を確保できるか,1週間単位で何時間の学習時間を確保できるか,ということです。 算出方法は,①目安の学習時間を決めて,それをあらかじめ予定から確保しておくという方法と,②1日の時間の流れを書き出してみて,自分の好きに出来る時間がどれくらいあるかを把握するという2種類の方法が挙げられます。順に

          【公務員経験者】社会人受験生の『戦略的な』学習計画の立て方

          【特別区経験者】受験者像の分析~ライバルはどんな人?~

          今回は,特別区経験者採用試験の試験案内(令和3年度受験用)を参考にして,実際にどんな人が受験できるのかを整理したいと思います。適宜,採用案内に書いていないけど受験に必要な情報も盛り込んでいます。(こういう情報が手に入れるのに苦労するか,受験するまで分からないのが,公務員試験経験者受験生あるあるだと思います。) ※該当年度の採用試験・選考案内が欲しい方は,「特別区人事委員会 採用試験情報」の「採用試験案内」のページをご確認ください。 主な日程申込受付期間:6月24日(木)午

          【特別区経験者】受験者像の分析~ライバルはどんな人?~

          【公務員経験者】なぜ採点官目線を身に付けることができたのか

          今回は、私の強みである『採点官目線』をどう身に付けたかについて、ご説明したいと思います。 『採点官目線』とは、公務員試験の採点官、つまり論文試験の採点官、面接試験の採点官の視点、目線のことです。 区の採用担当者も含みます。 択一試験はマークシート式ですので含めません。 採点官目線はなぜ重要かさて、 なぜ採点官目線は重要なのでしょうか? それは、 採点官に高評価をいただくことにより、高得点を得て、高順位で最終合格することができるからです。 特別区経験者採用試験において

          【公務員経験者】なぜ採点官目線を身に付けることができたのか

          【note】特別区経験者試験の全体像+受験戦略を全て公開します。

          最初に,特別区経験者採用試験の全体像を示したいと思います。 なぜ全体像を示すかというと,何をやるかを考える上で重要な情報だからです。言い換えると,戦略的に試験対策するための枠組みを把握する,ということになります。 試験の分類はおおまかに分けると,下記の6つとなります。なお,下記の試験の分類は,私が考える試験対策毎に整理したものとなります。他の分類と異なる点があるかもしれませんが,ご容赦ください。 <試験の種類>①択一試験 ②論文試験(職務経験型)※90分,1200~1

          【note】特別区経験者試験の全体像+受験戦略を全て公開します。

          【公務員試験】自己紹介~大卒程度、経験者採用の両方に合格したから伝えられることがある~

          はじめまして。 秋本あきと,と申します。 会社員として働く傍ら,これまでの公務員経験や特別区経験者試験に合格した経験を活かして,世の中の独学で公務員に挑戦する方々を応援したいと考えて,独自の戦略に基づくサービスを提供しております。 多くの社会人は,公務員への転職を考える際に,経験者採用を検討することと思います。 しかし,経験者採用に対応した予備校は多くなく,インターネット等から得られる情報も玉石混淆で,何を信じて,貴重な可処分時間を使っていいか迷う,という方が多いと思

          【公務員試験】自己紹介~大卒程度、経験者採用の両方に合格したから伝えられることがある~