見出し画像

キコ/qui-co.『トリコルド』無事終わりました☺️ありがとう☺️

シアターキネマティカの短編演劇プログラム
「FISH BOOK」
"All Farewells Should Be Sudden" 

今回その記念すべきvol.1に、feblabo、
そして、
キコ/qui-co.『トリコルド』に、わたしは出演して、一昨日無事に終わりました。

様々なご縁にほんとうに感謝いっぱいです。
ありがとうございました♡

感謝

観に来てくださったみなさん、ほんとうにありがとうございました。
石巻や宮城県周辺にお住まいのみなさん、他の場所からわざわざこの上演を観るために観に来てくださった方もいらして、ほんとうに感謝です。
ありがとうございました。

アンケートも全て読みました。
書いて伝えてくださったみなさん、ありがとうございました。

Twitterの感想も検索できたのは、読んで、ご観劇いただいた感謝を込めて♡付けました。
ありがとうございました。

そして、
キコを呼んでくださったシアターキネマティカの矢口さんはじめ、石巻で色々お世話になったみなみなさん、ありがとうございました。

この作品にわたしを呼んでくれたおぐりん、共演したよしひこ、音響オペなどしてくれたかみちか、ほんとうにありがとう。

また、わたしに応援のメッセージをくれたみなさん、想っててくださったみなさん、ありがとうございました。

伝えてくれるん嬉しい とっても

東京では終演後の面会がなくなってるところが多いけれど、今回は面会あって、はじめましての方、お久しぶりに会えた方、東京やそれ以外から観に来てくださった方も含めて、直接おはなしする機会があって感想を伝えてくれた方がたくさんいらっしゃいました。

語彙力が‥って言ってた方もいましたが、そんなの全然良くて、簡単な言葉でも長くても短くても、ほんと伝えてくださるのがありがたかったし、嬉しかったです。ありがとうございます。
わたしの別の舞台も観てくださってることをお伝えくださって、そうだったのかぁありがたいなぁと思ったり。
シアターキネマティカはカフェ併設がされていて、ありがたいことに、終演後のわたしたちに珈琲をご馳走してくださった方もいらしたり。
今回の作品で、わたしは、ほんの数秒かるーくステップ踏むくらいなのですが踊ってて、もっとダンス見たかったと伝えてくださって、わたしは、ダンスど素人だけど好きに踊るのがとっても大好きなので、そんなふうに伝えてもらえてほんとに嬉しかったです。
わたしのお芝居が好きだと伝えてくださる方もいて、とってもとっても嬉しかったです。
わたしを素晴らしかったと伝えてくださったと伝えてくださる方もいました。ありがたく受け取り、お礼を伝えましたが、わたしにとって、そんなふうに伝えてくださる貴方こそ素晴らしいですと心で思っていました。
「日常を大事にしようと思った」とアンケートでも、直接でもそのような感想があったのですが、これ、ほんとそうだよな、ってわたしも思います。
今観たけど、すぐもっかい観たいとおっしゃってた方もいらっしゃいました笑
お手紙書いて伝えてくださった方もいらっしゃいました。ナツカちゃん(わたしの役)に出会えて、少し怖いけど前向きになれたと。とっても嬉しいことです。
お芝居観ることって、食べたり寝たりと違って絶対なきゃしなきゃいけないってモノでもないのかもしれないです。だけど、それでも、劇場に足を運んで、同じ場所同じ時間を観て過ごして、心が、なにかしら豊かになったり癒しになったりすることもあると思うし、他のことでは体験できないことが体験できたりもして、わたし自身、出る側として観てもらって、そんなふうな観劇体験をお客さんができたなら、ほんとうに嬉しいなぁって思うし、観たお客さんが、今よりさらに豊かな人生になることを心から祈っています。

伝えてくださった一部しか書けていませんが、
みなさん色々と感想お伝えくださり、ありがとうございました。

正直なとこ(意味不明なとこもあるかも)

直接伝えてもらったり、お手紙で伝えてもらった感想は、満足していただけたんだなぁと感じられる言葉たちばかりでした。

ちょっとくらい・・ちょっとじゃなくても厳しいこと言ったっていいんだぞ笑

わざわざ足を運んで観に来てくださって、「観に来て良かった」って思ってもらえると、やっぱりわたしもとっても嬉しいです。

正直、個人的には、こんなふうにできたらいいなぁって思うところまでは届きませんでした。
毎回、こうできるといいなと思いながら挑んではいたんですけどね。いくつか要因があって、わかってることもあるので、個人的課題は次、クリアできるようこつこつやってこー思います。

稽古も含めてですが、わたしは本番もどこか着地点が定まらぬというか・・台詞があるので定まってしまいもするのですが、中身的なとこである意味定めてなくて千秋楽にこれかも・・と稽古では見つけられなかった流れが見つけられたりもして、おもしろかったです。
なんとゆーか・・手離すことって、ほんとんとこ、どういう状態なのでしょう?
わたしが今、認識している“手離す”は、たぶん、同じ言葉使ってても昔のわたしが認識している感覚とは異なるように思います。
今のわたしが認識している感覚もまた、もう少し先の未来のわたしの認識とは異なるのかもしれないなぁとも思います。
変化して新たな感覚が持てることは、わたしにとっては、おもしろいし楽しいことです。
いずれにせよ、冒険してはじめて、新しいモノに出会うことができる、触れることができる。
そんなふうに思います。
冒険は、わくわくと共にこわさもあるし、間違ったり失敗もつきものだけど、それを経てこそ得るものがあるよなぁって思います。勇敢でありたいです。

わたしの中には、こしゃくなとこもあるなと自分で思うんですけど、こしゃくさ0でやりたいです。

お芝居について含め、あれこれ思考したことは他にも色々あるけどこのへんで。

伝えること アウトプット

こうやって書くこともだけど、伝えることって、人によるとは思うけど、ハードル高いとゆーか、時間要したりもするし、大変・・って一面も孕んでるようにわたしは思うんです。
たとえそれが、伝えたい!って思うことだとしても、絶対伝えるのじゃぁー!って感じでもなければ、まいっか、ってなったりもあると思うんです。

わたし、すごい昔は共演した方一人一人に個別で感謝などを終わってメールしてたこともありました。
決めてたわけじゃなかったようにも思うけど、どこか自分に課していたようなとこもあって、それやめて、したくなったらする、その時、平等に全員にしようとか思わなくても良くて、伝えたいと思った時、伝えたい人に伝えようってやってて、今回、東京帰った日のよなよな、3人それぞれ改めて感謝したくなって、グループLINEでそれぞれに感謝を伝えました。
わたしがしたかっただけなんで、返信不要って書いたけど、なんだかんだでみんなその後返信あって。
その中で、あーそんなふうに思ってたのかぁってわかって、新たな気付きをもらえることがあって。

伝えることって、時にめんどーだったりもするけど、わたしの頭や心ん中にあるのをアウトプットすることで、中に在るだけだと気付けなかったことに気付けることもあるし、誰かの頭や心ん中をアウトプットして伝えてくれたことで、わたしが気付きを得ることができたりして、これは、稽古中、おぐりんにわたしが沢山質問した時にも思ったことだけど、アウトプットすること伝えることも大事だなぁって思った。

関連つぶやき -Twitterで呟いてたもの-

こちらは、Twitterつぶやいてたの貼り付けてるだけなんで、ツイート見た方は飛ばしていいやつです。

はいっ( •ω•ฅ)
てなわけで、日記書きました_φ(゚▽゚*)♪

かきあめ、ふたつ、おぐりんに買ってもらって、ひとつはわたし、ひとつはよしひこが持ってて、みんなで食べよう!った思ってたのにすっかり忘れて、今もまだ食べてません。
どんな味かな?たのしみ!

お写真たち

お稽古ちうのお写真

かわいいひとたち

わたしは1時間くらい先に東京帰って見送ってくれた
かわいいお三人(*´艸`)♡

えとせとら

石巻到着!
石巻の海。
千秋楽翌日の1/30おぐりんお誕生日🎂なので
みんなでお祝い👏
千秋楽終えて。
ヘンテコな顔したわたしを添えて。

ありがとう♡
またね♡

✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎

読んでいただき、ありがとうございました☺️

わたし(百花亜希)をサポートしたい✱応援したい✱力になりたい✱と思って下さる方へ♡ありがとうございます♡ note経由(会員登録必須)のサポート、 Amazon欲しいものリスト→https://x.gd/cm64Iからのサポートもできます。 お気持ち ありがたく受け取ります♡