見出し画像

不可能を可能にする!?

不可能があるとするなら

「世の中に不可能があるとするなら、それは自分がそう思っているからだ。ということをつくづく理解した。」

これは、ビズリーチ創業者 南壮一郎氏の言葉。
その起業ストーリーが綴られたご本からの抜粋です。


明晰な頭脳と、行動力、エネルギー溢れる南氏の言葉は、

そうは言ってもねぇ。。。

と言いたくなるけれど、彼の性格の特徴を知ると、なるほど、それは誰にでも応用できるかも。。。
と思ったりするのです。

<しつこさ>こそ美しい

折しも、東京オリンピックが開幕。
各国の選手団が、開会式で歓喜する姿を見ると、ここに来るまでに、どれだけの努力と、涙と、開催さえ危ぶまれた時間の逡巡があったことだろうと。
開会式の冒頭のパフォーマンスであったような、孤独な努力の日々もあったと思います。

それでも、彼らをここまで連れてきたものは何だったのでしょう。

それは、きっと。。。


しつこさ

執念深さ

なのかもしれません。


頑張る あきらめない という言葉よりも、もっと力が入った、熱のこもった、ちょっと暑苦しい言葉。

しつこさ


実は、前述の南壮一郎氏を語るとき、周りの方々言っている言葉が、この「しつこさ」「執念深さ」なのです。

なんとしてもやり続ける、やり遂げる。

その想いがあるから、この言葉が現実味を帯びてくるのでしょう
「世の中に不可能があるとするなら、それは自分がそう思っているからだ。ということをつくづく理解した。」

しつこい仲間を探す

それでも、南氏は、一人で頑張ってきたわけではありません。

同じく執念深く共に動くチームづくり

そこに大変は力を注がれたようです。

彼の言葉の中にも

「事業と人はセット」といった考え方が明示されていました。

創業メンバーはもとより、スーパーエンジニアの参画で独自のシステム開発を成し遂げ、強力な営業部長を招聘したことで企業向けサービスが進化したと。

きっと、どの方も、南氏に負けず劣らずの「しつこさ」を持った方々だったのでしょう。

その後、独特のポーズのCMでブレイクスルー。

現在は、南氏は、ビズリーチ創業メンバーと、新事業に取り組んでいるそうです。

コツコツしつこくいこう

しつこく。。。と言っても、私自身は、人に対しては、まったく「しつこく」できないタイプ。

求められているところにしか居られない。自分から求めない。

煽るような営業も好きになれないので、しつこく自分のコンテンツをおすすめすることも無理。


でも、<しつこさ>の形は、人それぞれでいいのかもと。

私は、人に対しても、ガンガンいかない。けどあきらめない。

下記の記事でも書きましたが。。。

仕事もそう。

最近は特に、涼しい顔をして、笑顔で、あきらめてない。

想いがカタチになるまで。多くの人に伝わるまで。

ガンガンはいけないけど、コツコツとしつこくいこうと。

世の中に不可能があるとするなら、それは自分がそう思っているからだ。この言葉を今日は胸に刻みたいのです。

しつこさの先にしか、自分らしさはないのだと思うのです。


rashisaブランディングゼミ​​


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?