マガジンのカバー画像

文明生活へのソフトランディング

15
初めての山小屋生活から帰ってきて、モゾモゾ感じたことを記したいと思います。
運営しているクリエイター

#クリエーターフェス

アイドリングタイムは、もうね・・・

アイドリングタイムは、もうね・・・

 姐さん!シャバの生活にもそろそろ慣れてきましたか? と声をかけられ始めた今日このごろです。
そりゃそうでしょうよ。自分のテリトリーである自宅に戻ってかれこれ20日なんですから。
勝手知ったるで動けることもあれば、意識の変化によって新しく取り入れた習慣や物たちもありで、ゆっくり、いやのっそり動作しています。時間があるから作ってみたという食べ物も多くて、まあ放っておきゃ私はこういうことに取り掛かるな

もっとみる
生活基盤が揃いつつ

生活基盤が揃いつつ

 生活に落ち着きが出るとは??
すっきりとした生活空間、清潔に整えられた室内、趣味のいい家具や雑貨 などが連想されるが、特に雑誌の世界で。
もちろんそういうのも目指したいが、いや、今回は敢えてそこに意識をしているのだが。
やっぱり私は「食べ物」周りを無意識に重視しているな ということがわかった。自己認識力が低くてすみません。
ここで書いていることのほとんどが食べるものについてなんですが、まだまだ無

もっとみる
何時に起きてもいいんだ

何時に起きてもいいんだ

 こだわらなくなったことの一つが
何時に目が覚めてもいいじゃないか! です。

 今日は「今朝」とは言えない時刻に目が覚め、寝なきゃと思わずに温かい半田めん入りの鍋を作り温まりました。
このあと仕事でし残していることを手掛けてみようと思う。
昨夜はキングオブコントの途中だったけれど、眠かったので寝てそして深夜起き。
この事態の原因はわかっています。前日、約束があったためとても眠い状態だったけれど無

もっとみる
くらかけ豆

くらかけ豆

 引き続き食べ物のお話。
長野県伊那郡 伊那といえば「寒天」で有名。馬肉を食べる習慣があるとも言われているが、まずは「かんてんぱぱ」ブランドで寒天デザートの素を発売している伊那食品が頭に浮かぶ。

 折角だからかんてんぱぱの商品を、レアなものまで含めてじっくり吟味したいなと「かんてんぱぱガーデン」に行くことにした。車で行くのが便利そうなのでレンタカーでのおでかけ先の一つとして。
伊那駅の近くにもサ

もっとみる
躍起になって探す鍋

躍起になって探す鍋

 何か「お題」的なものがないかなあとトップページを下に辿ると、「山奥」というカテゴリーがあった。
気になる、気になる。

 さて、きょうは台所、使うものを残そうぜの活動です。
あまりにも使わなかったから捨てようと決意していた、いや捨てたかもしれない小さな圧力鍋。今回の案件はこれです。

 確かに日本での生活で圧力鍋というものはあまり登場しないよね。ブラジルではハバーダという牛のテールをトマト味で煮

もっとみる
君、まだいてたの?

君、まだいてたの?

 初夏の頃、6月末や7月に入ってから私を悩ませていた「皮膚の痒さ」
南天の枝をもぎ取った時や汗で痒くてかきむしったあとにどんどん湿疹が広がる。虫刺されもあっただろう。痒くなってしまうと何が原因なのか、もはやわからなくなり、汗かぶれ用の軟膏やら虫刺され軟膏を夜な夜な塗りたくっていた。
夏が近づくことはあの痒い季節がやってくるとイコールなんだ。
今年の初夏も突然そんな夜が来て、やだなぁ~と痒さに負けて

もっとみる