見出し画像

言葉の魔法、一言で子どもの心を変える

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
たった一言が、人の心を傷つける
たった一言が、人の心を温める
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

みなさん、自分が使う言葉を選んでいますか?

先日「校長ブログ」で(息子の学校の校長は、毎日ブログを書かれている教育に情熱を注いでいる方です。)、「言霊」について言及がありました。

言霊:言葉や言動には強いエネルギーや影響力があり、それが現実に影響を与えると考えられている。

校長は、「子どもたちは、大人からかけられ言葉をそのまま心に染み込ませる。日頃から子どもたちへの言葉を選択したいものです。」と述べていました。

先生ひとりひとりがこんな考えだったら、どんなポジティブな環境で子ども達が育つだろう…?と想像しつつ、確かに言葉の力は影響力が大きいよなと私自身に置き換えて思い巡らせていました。(コーチングをしていると、言葉選びがものすごく重要なのです!)

息子に爆弾を放つときもありますが…
以下のような言葉がでてきそうになったら、別の表現を選択するように気を付けています。

あまり考えない → ◎失敗を恐れない
マイペース → ◎自分流に進められる力
おとなしい → ◎協調性のある
しつこい → ◎粘り強い
不器用 → ◎地道に頑張る
どんくさい → ◎独自のリズムがある

↑の左側の表現、心当たりありませんか?

子ども達は、無意識に大人たちの表現にアンテナをはっています。聞いていないふりをしていても、「そういえば、こんなこと言っていたな」と子どもたちの頭には薄っすら記憶として刻まれています。

私達大人がまず、言葉を選び子ども達に声掛けしたいものです!

さて、今週末も恒例の1週間の総まとめです。

人生を少し良くしてくれた7つの出来事


1:朝時間、体づくりに取り組めた。
達成率7日分の3日で、体に向き合えた。2回のGymランと、1回の朝ヨガ。
体を動かして一日をスタートすると、なんとも言えない爽快感がある。身体が目覚め、私の中のエネルギーレベルが向上し、一日の始まりから活気づけられる感覚!

2:7日間、アウトプットができた。
9月のとある日、私が主宰するコミュニティーウェルビハブで、100日チャレンジが始まり、私は「100日アウトプット(発信)」を宣言しました。
仲間に言ったからには…と責任感と強制力で続けていますが、10月は5回できなかった。11月はすでに2回できなかった。今週は7回できたの!うまく行った要素をしっかり掴みたい。

3:OURHOMEえみさん×尾石晴さんのVoicy対談からの刺激
朝ランしながら、久々にえみさんのVoicyを聞いていたら、晴さんとの対談があることに気づきクリック。おふたりともやっていることが多岐に渡るけれど、根本は「困りごとを解決したい」欲。

私はどうだろう?と思ったら、どうやらそこではないのかもと大きな気づきがあった。

4:もろもろ、予約完了!
ふふ、つい後回しにしてしまう自分関連の予約…。
・まつげエクステ
・美容院
・コーチングの試験
・旅行のアクティビティ予約

全部できてすっきり!!手帳に書くって大事。

5:マスター認定コーチ資格を取得したこと。
ザ・コーチを読んで、「コーチになりたいな」とぼんやり考え始めた3年前。あれから(勝手に)尊敬する谷口コーチの背中を追いかけ、やっと手に入れられました。ほんっとうに嬉しい!!
マイコーチ(60代男性)のように、これからも年を重ねるごとに深みのあるコーチになりたい。

6:地元家族とBBQパーティーを開催
アメリカ家族帯同から帰国して早9か月。縁もゆかりもない土地に引っ越してきて、当初はてんやわんやだった。が、今では公園で遊べるママ友パパ友が増え、ホムパに招待できる仲良し家族ができた。ご縁に感謝!

今回はとある施設をかりて、6家族29名でワイワイ会~◎段取りが少し大変だったけど、「全員で目線合わせをしながらモノゴトを進める」は、私がナチュラルにできる強みなんだなと再確認できた。

7:夫と息子の門出
「成長促進」を強みにもつ夫は、バスケットチームのコーチがものすごく向いていると思う。(帰国してすぐに資格とっていた!)
ぐいぐいいくタイプではないし、自己主張も強くない夫。だけど毎日動画で色んな子どもの試合を研究したり、有名コーチの講座を見てみたり、陰ではものすごくコツコツ型である。

今日は初公式戦での審判という大役。審判の在り方や振る舞いを事前にYouTubeで見漁っていた夫は、さすが…(私はしないタイプ)。今日は朝7時半に出て、戻りは夕方5時半。お疲れ様!!

息子は「試合で10ポイント決める!」と張り切って出て行った朝。(いつも目標はめっちゃ高めタイプw)結果はゼロで残念だったけど、20名いた2年生のフリースロー大会は1位だったそうな。すごいぞ!!

スポーツを通じて、家族の結束が強まっているのは嬉しいもんだ。

おわりに

最近やりたいことが多くて7時間睡眠できていませんでした。しかし今週はなんだか、とても充実感を感じました。

今週のテーマ ◤満足に過ごした一日は、幸せな眠りをもたらす。◢ を意識できたおかげもあるかもしれません。(7日中、4日は7時間以上眠れた◎)一日では難しいことでも、週単位でテーマを持ってみるって断片的に「できた・できない」で自分を評価判断しないから、とても有用です。

ここであなたに問いです。
「12月に向けて、あなたが今できることは何だと思いますか?」

次へのバトンタッチに向けて、今月中に目を向けられることは何でしょうか?それを経て、あなたはどんな未来にになっていて欲しいと望みますか?

もしよかったら、手帳やノートに書き出してみてくださいね!

◆ ◆ ◆おまけ◆ ◆ ◆

私が掲げている今週のテーマや手帳の使い方は、Instagramでご紹介しています。もしよかったら、のぞいてみて下さいね☺


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?