見出し画像

Photo Story|扉木-トビラノキ-/Tobiranoki

PENTAX KF f7.1 1/125s 105㎜ Okinawa Kunigami Hentona
クリック(タップ)して拡大すると画質が上がります

「扉木-トビラノキ-」

沖縄の海岸沿いに生えていたトベラ。

大雨に打たれながらも

一輪の花だけしっかりと咲いていた。

その力強さに魅入られながら。


Photo Story

沖縄植生編シリーズ。

まだまだ続く沖縄植生編。

辺土名海岸の美しい海から移住体験施設の帰り道、またしても花を咲かせている木に出会う。

沖縄は年中何かしら花が咲いているので、写真撮りからすると被写体に困らないなぁなんて。

・・・

この花を咲かせていた木はトベラの木。

またの名をトビラギやトビラノキと言ったりする。

沖縄だけに見られる植物ではなくて、本州(岩手県あたりから南)、四国、九州、沖縄と比較的生息地は広い。

節分の日にこのトベラの枝を扉に挟むなどして、厄除けとして使われた風習があり、そこから「扉の木」が転訛してトベラとなったと言われている。

まだまだ知らない植物の方が多いんだなぁと。

まだまだ続く


ご覧いただきありがとうございました!
どうぞ倖せが繋がりますように。

2024年3月26日


Youtubeチャンネル開設しました!

Sudume* by aki
パートナーのnoteページです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?