子供の成長に大きな影響を及ぼす因子

僕の大好きなYouTubeカジサックチャンネルの、カジサックファミリーを、「理想の家族」だと思ってしまうのは僕だけでしょうか?

子供が話し終わるまで待ってから遮る父
子供の成長に喜び寂しさを隠せずに涙する母
優しく穏やかな長男
自分の意見を真っ直ぐに言える長女
ひょうきんと真剣さ二面を兼ね揃える次男
天真爛漫な次女
まだ未知数な三女

こんな家族、みんなの憧れに決まってますよね笑

よく動画のコメント欄でもこんなコメントが溢れてます…
どうやったらこんないい子たちが育つのだと。


僕も同じ事を考えていたので、こんな本を見つけたら思わずポチってしまいました笑

『私たちは子どもに何ができるのか ― 非認知能力を育み、格差に挑む』(ポール・タフ, 高山真由美, 駒崎弘樹 著)
https://a.co/1Em4153


この著者の調査によると、非認知能力(⇔認知能力=IQ)と呼ばれる忍耐力などの能力が高いことは、稼ぎの多さ、犯罪率の低さ、などと強い相関があった、とのことでした。

そしてこの非認知能力は、家庭/保育園/学校/地域社会で、周囲の大人が子供にどう接するかが大きな影響を受けるとされ

特に家族(特に親)から受ける影響が最も大きいと。その例えとして挙がっていたのが、この2つ。

(ex1) 
幼児が音をたてる、あるいは何かを見る(これが「サーブ」)と、親は子供の関心を共有し、片言のおしゃべりや泣き声に対し、しぐさや表情や言葉で反応する(これが「リターン」)
→親にしてみれば無意味なくり返しに感じられるかもしれないが、乳幼児にとっては世界のありようを知るための貴重な情報をたっぷり含むものだ。これはほかのどんな経験よりも発達の引き金となり、脳内における感情、認識、言葉、記憶を制御する領域同士の結合を強固なものにする。
(ex2)
子供たちが受ける圧力──よいものも悪いものも含めて──の外部調整装置となること
→ 親が厳しい反応を示したり予測のつかない行動を取ったりすると、のちのち子供は強い感情をうまく処理することや、緊張度の高い状況に効果的に対応することができなくなる 
 反対に、子供が瞬間的なストレスに対処するのを助け、怯えたり癇癪を起こしたりしたあとにおちつきを取り戻すのを手伝うことのできる親は、その後の子供のストレス対処能力に大いにプラスの影響を与える。


と、ここでカジサックファミリーで当てはめて考えると…
(ex1)はドンピシャで当てはまってると思います。
次男がボケようとした時、なんなら次女がカタコトな時でさえ、撮影中も話し終わるまで必ず待った上でリアクションも忘れていませんでした。

加えて(ex2)も、かなり当てはまっているのではないかと思います。

僕の感覚的には一般に、(ex2)は多くの人が出来ていそうな気がしましたが、(ex1)の「他愛無い一見意味もなさそうな会話」をキッカリ出来ている人というのは、そう多くないのではないかと感じました。


それを踏まえた上で、ここは僕の考えになりますが、
子供に何かをやらせる時には、子供だけにやらせるのではなく、一緒に取り組んでみてはどうでしょうか?
もし、親が一緒に取り組んだ何かを上手く出来なかったとしても、熱心に寄り添おうとしてくれる、その姿勢だけで、子供は
「親も頑張ってるし、やってみようかな」
「失敗は恥ずかしくない」
「大切にされてるな」
と思うのではではないでしょうか?


さらに、(ex1)の法則は子供の教育だけでなく、
仕事などの教育にも繋がる部分がありそうだとも感じました。

新入社員の立場からすれば、ほんとに何もかも分からない事だらけで、ベテラン社員からしてみれば乳幼児同然かもしれません。
そんな中で、検討外れな質問かもしれないと思いつつも、それを聞ける環境にあったなら、そして真摯に答えてくれる環境であったなら、
安心して働ける姿が目に浮かぶでしょう


そして著者は最後をこう、締めくくっていました

私たちは
政策を変える必要がある
行動を変える必要がある
考え方を変える必要がある


かく言う大人も環境を変えれば、これらを変えることもできるんじゃないかと感じています。

毎日お酒を飲む人が飲まない人と一緒にいれば
「これは体に悪いな…」
と思ったなら
「禁酒/減酒」
と行動に現れ
もしかしたら
「酒税増税を公約に掲げる立候補者として出馬」
なんて事になるかもしれません

立候補者として出馬はないにせよ、酒税増税に肯定的になる可能性は高いでしょう。


子供は思った以上に親を見ています。
子供に最高な環境を作ってあげたいのなら
まずは自らを最高な環境に置いてみたら良いのではないでしょうか?


いかがでしたでしょうか?

"親からの教育方針/親としての教育方針"
あればコメントしていただけると尚嬉しいです笑

明日は
カジサックチャンネルで感動した、上4人の子供たちの動画
について投稿しようと思います

お楽しみに♫

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?