見出し画像

0604/ぱっぱ・まんまー論争

現在7ヶ月半の娘は「ぱ、ば」という音に凝っている。ばっばー、ば、ぱ、ぶあ!そして時々「ぱっぱ」に聞こえる音を発する。(正確には「あっぱ」に聞こえる)そこで夫は「パパっていった!」とはしゃぐ。とてもはしゃぐ。先に呼ばれちゃったなあてへぺろ!という感じでイラっとくる程にはしゃぐ。

まさかパパと先に言われてしまったのだろうか。いや、まだパパをパパとしてわかって言ってるわけではなさそう?だからセーフなのでは…これはまだパパ認定には早いのでは?と論争が始まる。私だって、ママっていわれたい。なんならやっぱり先にママって言われたい、という気持ちは捨てきれない。

しかし夫、昔から自分の名前の売り込みがとても得意なのだ。3番目の甥っ子がまだ「パパ」と言っていない段階で、自分の名前を呼ばせてしまってちょっとだけ申し訳ない空気を作り出した男である。容赦ない。

これはパパなんだろうか。
パパと認めるべきなのだろうか。迷う。

いっぽうで、近頃ひどい後追いをみせる娘(顔が見える範囲にあるキッチンに向かうだけでも、今生の別れのごとく泣かれる)は、泣くときだけ時々「まんまーーーー!」と叫ぶ。これは、まんまー!って狙って言ってる?私がママだとわかってなのか、まんまー!って叫ぶといつもより上機嫌で「ままだよお(でれでれ)」と私が戻ってくることに味をしめてなのか、わからないけれど、とにかく叫ぶ、ことがある。これもまたママ認定していいんだろうか。まだまだはやいだろうか。早いんだろうな。


そんなこんなで、
ぱっぱ・まんまー論争はまだまだ続いていく。


===
間も無くはいはいがはじまりそう!というかんじで、とにかく近頃はよく動く。うつ伏せからあおむけに寝返りする技も覚えて、お腹を中心にぐるりと方向転換もお手の物なので、布団の上では特にアクロバティックに動く。気がついたらとんでもない距離を移動していることもしばしば。(恐ろしい寝相をしている、180度回転しているし、布団から落ちかけてることも)
そして近頃はなぜか寝かしつけする直前に運動会を始めてしまう。とくにうつ伏せからグリン!と仰向けになったときには「うきゃー!!!!」と大絶叫しながら手足をこれでもかというくらいバタバタさせる。おそらく、いや間違いなく「やったー!!!!」と言っている。そしてごろんごろんと布団の端まで移動してこちらにむかって満面の笑み。すばらしい演技である。(朝もごろんごろんとやってきて、髪の毛をきゅっと引っ張っておはようニッコリしてくれる。最強のめざましである)

腰をあげて四つん這いになって前後にゆらゆら揺れていたりも。どうやら腰の位置や重心をこれで確かめているらしい。すごい。
あとすこし、手が前に出たら動き出しそう。

そんなこんなで忙しそうな娘。明らかに毎日進化していっていておもしろい。離乳食も完食できる日が増えてきて、一口ごとに「うーん!」と笑顔で感想まで律儀に言ってくれる。ほうれん草色の、満面の笑みである。

そんなこんなで、日々がすぎていく。
夫が忙しくなるカウントダウンの日々、おだやかに。こんな日々を忘れずに。(パパってさきに呼ばれてもいいよって本当は思ってる)

わたしも何か、残したい。
というか面白いもの書きたい!なあ!
( #キナリ杯 をみまもりながら)

という夜。
(取り急ぎ娘の記録)

夫に負けてられない、と
今年後半の目標をたてる、夜。

あきらめたらそこで試合終了なのは、
人生にも言えてる気がする。

#ちあきろく #日記 #コラム #エッセイ #育児 #子育て

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?