見出し画像

0503/戦時中を知らない夫(離乳食WAR)

今朝、首を寝違えてしまった。寝返りしてうつ伏せでバタバタしている娘を、横着な私は寝転がったままの状態で抱き上げようとして「うをぉ」と声を上げてしまうほど、明確に、寝違えた。娘が寝ている左側が痛くて向けない。
対岸で寝ている夫にヘルプを求めるも、寝ぼけていてことの重大さが伝わらない。しばらくしてやっと寝ぼけ眼の夫に娘を受け取ってもらった(そこまでしばらく痛くてうごけなかった)。

しかし昨晩遅くまで仕事してたらしき夫は寝かしてあげなくては可哀想だし(なんならものすごくもうすこし寝たいアピールを感じるし)痛む首を抑えつつ、なんとか変な体勢で娘を抱き上げリビングへ。

昨日はなんだかもうやる気が全然起きなくて、離乳食ストックを作っとくべきだとわかってはいるものの身体が動かず、諦めてそのまま寝てしまった。まさか首を寝違えるとも知らず…。

冷凍庫の中のストックは、娘が嫌いなほうれん草のとろとろ1ブロックと、生協の8倍がゆの冷凍ブロック(まだ未使用)のみ。

寝違えた身体で、スーパーかまってちゃんな娘の傍で、なんとか離乳食を作って食べさせなくてはいけないというミッションが発動。(残すところあと1時間)

私がキッチンに向かうとくずって泣き出す娘(ちょっとお腹も減ってる様子)。誤魔化しごまかし作業をすすめる。炊飯器でお茶パックに何種類か野菜を入れた状態で(玉ねぎ、にんじん、キャベツ)炊くと美味しくできる&野菜スープにもなるよ、と教えてもらったので実践してみることに。

ついでに南瓜もレンジで蒸す。

今朝に限ってご機嫌斜めな娘は、徐々にボルテージをあげながら、この世の終わりの如く激しく激しく泣き始める。あゝ壮絶クッキング…!首も痛むし、抱っこもキツイ。母も泣きたい気持ちである。

炊飯器の中の野菜の炊き上がりは諦めて、とりあえずチンした南瓜と生協のおかゆと、ほうれん草ブロックで今日のごはんとすることに。

見えないと泣くので椅子に座らせて目の前で南瓜をつぶす。電子レンジに取りに行く間だけでも今生の別れの如く泣かれるけど、なんとか3品出揃う。
ほうれん草(3回目2さじ)裏ごしかぼちゃ(はじめて1さじ)おかゆ(5さじくらい)を食べさせる。

どうやら南瓜はお気に召したようで、口に入れるといい顔をする。スプーンに残っている分も綺麗に食べてくれた。(明日もあげるね)
ほうれん草は、3日目の今日もまた華麗に1/3くらいスタイの裏側にぺっとされていて、首元が緑になっていた。お洒落!でもお尻から緑のものがちゃんと出てきていることを知っているので、めげずに今日もおかゆに混ぜて食べてもらった。

そうして離乳食後の授乳で、暴れまくって疲れた娘はすやすやと眠りに落ちていった。
…というタイミングで(なんていいタイミング!)やっと起きてきた夫に「戦争は終わったよ…」と変な角度を向いたまま告げる。(右にいる夫の方を向けなかった)

へんな首の角度の私のあまりの悲壮感に、大人の朝と昼兼用ごはんを買いに出かけて行ってくれた夫であった。 (ちよだ寿司とフルーツサンドを食べました。美味しかった!ありがとう)

コーヒーをいれて、なんとか持ち直して、炊飯器の中の離乳食予備軍たちと向き合うことに。

夫に娘を見てもらってる間だと、穏やかな気持ちで離乳食と向き合える。キャベツと、玉ねぎと、にんじんと、南瓜をブレンダーにてペーストに、あとは野菜のスープが出来上がりました。これで1週間は困らないであろう。達成感!

そうして最近お気に入りの絵本
はらぺこあおむし(エリック・カール作)
どんどこももんちゃん(とよたかずひこ作)

を読み聞かせる。はらぺこあおむしでは、食べ物ひとつひとつに対して「あー」とか「うー」とか感想を言いながら椅子でポヨポヨしている姿が最高に可愛かった。天使!さっきまで泣き叫んでいた様子を知らない夫はデレデレである。
どんどこももんちゃんは、首が痛くていつもよりパフォーマンスが低いからか(音に合わせて激しく本を動かすアクロバティックな読み聞かせをしている)ややウケであった。

そんなこんなで平和である。
すっかり、平和。

でもまだ首が痛むので、今日は力を抜いてすごしたい。(目覚めた娘から抱っこ要請がきたのでこのあたりで)

#日記 #コラム #エッセイ #ちあきろく #育児 #子育て #離乳食 #毎日note


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?