マガジンのカバー画像

空手よもやま話

53
説明以外の、稽古や聞き語りについて。
運営しているクリエイター

#道場の様子

難しいねえ

おっさんずの組手三昧。

仕切ろうとも思ったけど、端から自分たちだけでやり始めたので危ないとこだけ傍にいて…あとは放っとく。

叩き合い「しか」興味無いなら、それはそれで発散してもらえばいいのかー、と。

ひとり、伝統派の人が居てうまいなあ、と思うんだけど…
親子連れでさっさと帰っちゃうからね。
残ってるとあの人仕切れるんじゃなかろうか?

私?へらへらしてるから威厳無いしw
仕切りには向かんのよ

もっとみる

流儀の長短

話してて思う事はこれだったと思うで、Tさん。

昨日のは参考になったと思う。
そちらに聞かせるように話してたしな。

最強なんてのは無いし、強いのは個人であって流派ではない。
練習法や、心構え、想定してる状況などで優劣は出るだろうけど、それとて個人の努力の範疇だしな。

例えばテコンドーなら、遠間から蹴りを連打し、近づかせない、という事ができる。
突き放す方法もあるしな…私と似たようなやり口を知っ

もっとみる
フィクションですよ

フィクションですよ

気分を害したり、思想が違う、と糾弾されるのもアレなので…
最初に書いとこう。

基本、逃げるが勝ちだと思ってる…どんなにムカついたり煽られたりしても。
そいつに腹立てても、そいつとずっと暮らすわけでなし。
組織内で逃げれん?なんでそんなのと居なきゃあかんの?

でも、どうにも逃げ場が無くなったら。
とりあえず緊急回避で、できるだけの抵抗はすると思う…盛大に周りを巻き込んでも。
正当性?立とうがたと

もっとみる