マガジンのカバー画像

空手よもやま話

53
説明以外の、稽古や聞き語りについて。
運営しているクリエイター

2023年9月の記事一覧

明日のお題

まだ「動画」が全てやと思ってんなー。
固定概念てこわいもんだ。

動画の動きをするのが目的やない、と言っとるのに。
あれは単なるデモンストレーション、宣伝材料やて。

技の名前も、「便宜上つけてる」だけで。
大した意味も無い。
中国武術は後付けで大層な名前が付けられてるし、ちゃんと意味もあるんだけど…共通する概念がベースにあるからだね。
ちゃんと外からの輸入品も、自分らで再構成して分類してる。

もっとみる
型か…

型か…

https://karate-circle-in-gifu-city.jimdosite.com/

空手のサークルをまた性懲りもなく再開しようかと思ってるんだけど。

そこでやる型はどうしよう?と言われる。

…どうしよね?w

獅道会の基本でもいいのよ。
審査なんかもあちらに回せばいいのだし。
実は、審査というか級にはあまり意味が無いと思ってるから…どうしてもこんな態度になる。
ちなみに、黒帯

もっとみる
ちと物思いに耽ける

ちと物思いに耽ける

動画見てたら、
「(試合に)勝てない子は、努力不足でなくてコミュ不足」
と言ってるのがあった。

妙なこと言ってんな?と思って見てみたら、
「指導者はひとりひとりの生徒を見てない」
「親も指導者とコミュとってないけど、指導者にコミュ力無い」
「勝てるのは、指導者と仲良くなって効率良くやってるからだ」
と。

…どの立場からこうした意見が出てくるんだろう、と考えてみた。

一貫してるのは、「親の立場

もっとみる