マガジンのカバー画像

空手よもやま話

53
説明以外の、稽古や聞き語りについて。
運営しているクリエイター

2022年1月の記事一覧

敷居が高い、か…

コメントで、
「型って敷居が高いものだったんですねー!」
とあったので…「私の聞いたこと」を書いてみる。 

敷居が高いというよりは、むしろ知られるとまずいものだったらしく。

夜中に身内だけで稽古するものだったみたい。

まあ、身分制度が厳しくて…下の身分のものを強奪するようなのもあったみたいだけど。

表に出てきたのは平安の形が出てきて、「体育のために」普及したのが転機だったんやなかろうか。

もっとみる

明日の稽古内容

何やろっか、といつも悩む。

私の場合、準備体操やって基本やって…というシステマチックなのはあまりやらず、
「今日はお題をこれにする」
という事を決めて、それに沿って関連する稽古内容にしていくのが多い。

積み上げなければいかんものが、獅道会のでもいいのだけど…
「私の習ったこと」
をやっていくなら、も少し掘り下げたものでないと「足りん」。

獅道会の基本は、「最低限」のカタログなのよ。

1は手

もっとみる