見出し画像

2020年6月 ミニマリストの生活費

みなさん。こんにちは。Aki@ミニマリストです。

 今月(6月)の収入と支出について書きたいと思います。5月に比べ、本格的に職務が始まり、自分の時間が減ってきた。

収入

手取りについては以下を参照してください。

 先月との違いは、

+ 今月家賃手当が25000円分手当て
− 通勤手当が約3000円が減額。(通勤時間を考えると全く問題なし)
− そして、住民税と所得税が昨年に比べると約10000円上がっていた。

 つまり、25000円の手当が増えたが、13000円の負債が増えて

 実質「12000円」の増額のみである。

 ますます、働いても支出が増える世の中になってきた。6月30日のボーナスは約540000であった。

続いて、約定した「投資」について。

 6月は、+81917であった。約2年間ほったらかしにしていた投資信託を解約したり、国内株式での+である。しかしながら、損切りもしている。

 6月下旬から飲食銘柄がGW前に戻りつつあるので、欲しい優待銘柄は獲得するチャンスかもしれない。

画像3

支出

・家賃54100(仲介手数料のため+20000)
・携帯2658
・Kyash16668
・デビットカード 31267
・愛教年間費 4500(無駄でしかない)
・PayPay6199

合計 115392円

別 つみたてNISA 33333円

 細かい内訳は出していないが、半分程度が家賃の支出となった月である。旅行に行ったり、大きな買い物したりしていないので、このくらいですんだ。ジムも今月は、実質無料である。8月からは月々約8500円(おそらく水素水を契約する)

 食費が家賃の次にかかっている。理由は、「自炊」しないからだ。おそらく今後も自炊の回数が増えることは少ないので、口に入れるものは気をつけていきたい。週末は、乱れた食生活をしている。外食こそ少ないが、スーパーで買ったりカフェに週末に行ったりしている。

画像1

 平日は、アパート→職場→スーパー→アパート→ジム→アパートの繰り返しだ。ネットショッピングも回数が減り(6月は0)、本当に欲しいものがなくなってきた。いま欲しいのは「水曜日の休日」だ。

画像2

 安いものをたくさん購入するより、「本当に良いモノを大切に使用する」方が支出は減る。

今日もここまで読んでいただきありがとうございます。

では、良い休日を!




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?