Aki

米国Vanderbilt大学疫学博士課程所属.2015年神戸大学医学部卒→呼吸器内科医…

Aki

米国Vanderbilt大学疫学博士課程所属.2015年神戸大学医学部卒→呼吸器内科医.子供3人と妻と渡米中.USMLE(米国医師試験) Step1~3取得.フルブライト奨学金獲得.

最近の記事

ORCID

ORCID(オーキッド)についてまとめます。ORCIDは16桁の研究者固有のIDで、現在、多くの学術雑誌でその記載が推奨されています。また、NIHでは教育の受け入れや資金の受け取りの必須要件とされています。同名の研究者がいても区別することが可能であり、研究者の業績を一目で確認することができるという利点があります。 ORCIDのウェブサイトにアクセスして「search」に研究者の名前を入力すると検索が可能です。機関のアカウント(Institutional account)で登

    • 米国博士課程のドロップアウト率

      Chronicle of Higher Educationによると,分野によりますが、驚くべきことに米国の博士課程学生のドロップアウト率は50%にも上るそうです。プログラムが個別性に富んでいるため、一概には言えませんが、STEM(Science, Technology, Engineering and Mathの略)の分野では主な理由として以下の要素が挙げられています: 資金難 精神的な問題 メンターとの相性の不一致 別の仕事のオファー アカデミアでの給与はどの国で

      • 米国博士課程のお金事情

        米国の博士課程にはStipendと呼ばれる給料($25,000-40,000/年)が大学のプログラムや所属のラボから支給されるのは有名な話です。Vanderbilt大学ではサービスフリーで$365,000/年が支給され、さらに専用のオフィスが準備され、研究に必要な物品やカンファレンスや研修のための旅費はすべてカバーされます。大学によってはStipendがResearch assistant(RA)やTeaching assistant(TA)ベースのところもありますが、基本的

        • 米国の学位について

          この記事は、米国の学位の仕組みについて詳しくない方向けです。米国では、Undergraduate education(大学教育)と呼ばれる段階を4年間終えると、Bachelor of Arts(BA)またはBachelor of Science(BS)というBachelor's degree(学士)を取得します。これは日本の文系と理系に相当します。その後はGraduate education(大学院教育)と呼ばれ、Master's degree(修士)そしてDoctor's

          自己紹介

          はじめまして。Vanderbilt大学の疫学博士課程に在籍しているAkiと申します。神戸大学医学部を卒業後、8年間にわたり市中病院で呼吸器内科医として勤務し、趣味である疫学・生物統計学をさらに学ぶために渡米しました。 私自身は、何か特別な成果を上げたわけではありませんが、米国の理系博士課程に関する情報が非常に少ないため、情報発信することにしました。特に社会人で留学を考えている方々の中には、お子さんをお持ちの方も多いと思います。少しでも記事が役に立ち、有意義な留学生活を送れる

          自己紹介