見出し画像

最近のミシン日記。

こんにちは。
あきです。

もはや2022年も師走に入りましたね。仕事柄見積を作成することが多いのですが、納期欄に「2023年」と書く頻度が日増しに増えています。

例年であれば完全に編み物に没頭しているはずの時期ですが、先日購入したアニュドール(ミシン)が良すぎて、扱いになれてきた今、もう楽しくてしょうがありません。

仕事の忙しさや度重なる子どもたちの看病(アデノとか大変流行っています…)にも負けず、趣味の時間は絶対に確保せんとする自分の意地には我ながら驚くばかりです。

ただ、noteは更新する時間が取れず、すごく久々の投稿となりました。せっかくなので最近作成した作品(の一部)をこちらでご紹介したいと思います。

ティルダ生地のサファリハット

去年の5月に今住んでいるところに引っ越してきたのですが、一番うれしかったのは鎌倉がめっちゃ近くなったことです。
鎌倉といえば「鎌倉スワニー」さんが有名ですが、もう暇さえできれば通っているお気に入りのお店です(あとチェックアンドストライプさんも大好き。鎌倉行くならこの2店はマスト!)

前住んでいたところに近い蒲田のユザワヤさんもそりゃ大好きなお店でした。スワニーは商品数でいったらユザワヤ蒲田店にかなわないかもしれませんが、手芸店の中では十分すぎる広さですし、特に生地に関してはスワニーさんだからこそ扱っているこだわりの生地も多いです。

その中で最近気に入っているのは「Tilda」という北欧発の生地。この辺ではスワニーさんしか扱っていない貴重な生地です。
柄や色味も絶妙ですが、なにより適度な厚みがあり縫いやすいのです。

ただ結構値が張るので、もっぱらハギレばかり買い集めていました。そんな中で初めてcm買いしたのがこの生地。夫や子どもたちに散々仕立てまくったサファリハットを自分用に作ってみました。

付属品として、リボン付き!
Twitterでご意見を伺った結果、会社のピンバッジとかに使われている
ピンの土台を見つけて接着剤で貼り付けてみました。
アドバイスくださった皆様、ありがとうございました!

写真だとわかりにくいですが、このブルーの生地も素敵なのですよ(リボンと裏地にも使ってます)。残念ながらこれを被って行くはずだったキャンプは子どもたちの相次ぐ発熱で中止となりましたが。。
私も30代、実際にリボンをつけて被る勇気はないですが、作品としての完成度にはかなり満足しています。


ティルダ生地のポシェット

ティルダ作品第二弾。こちらはハギレの寄せ集めで色味をあわせながら作りました。
この中国風?の柄がお気に入りで、これを表生地に使うことだけは最初から決めていました。

私バイアステープが苦手だったのですが、この作品の前にパイピングバッグを何回か作ったことによりだいぶ苦手意識が払拭されました。
ただ曲線はまだまだ修行が必要かな。

それ以外にもDカンとか使ったことのないパーツを使ったので勉強にもなった一作です。使う機会はあるやらないやら。。


財布と一体型になったようなポシェット。コットンフレンドのバックナンバーを参考に作成しました。いつも作品掲載数が多くて大好きな雑誌です。メルカリでバックナンバーを集めまくってます。

見てみて!裏も可愛いの


ニッティングバッグ

こちらもコットンフレンドのバックナンバーより。そろそろ編み物もしたいな、という期待を込めて縫いました。今回ご紹介する中で一番新しい作品です(今日の早朝に生誕)。

Opal毛糸がひと玉+αの余裕をもって入る大きさです。腕にかけながら編めるという代物。
こちらは生地がとてもお気に入り。チェックアンドストライプさんで試し購入した「ウールライクなコットン」という生地を使ってみました。ほんと、ぱっと見ウールにしか見えません。。チェックアンドストライプさんは生地の入れ替わりが激しい(ような気がする)ので、運良く次行ったときに残っていれば、思い切って着分購入してみようかなと思いました。

シュシュとポケットティッシュケース

シュシュはホビーラホビーレさんの会員無料レシピです。会員になるだけなら確か無料です。私は店舗が近くにないのであまり行けないのですが、こちらもかわいい商品が一杯で素敵なお店ですよね。
あちこちで集めたハギレがこうして役にたつ瞬間は至福のひとときです。レースは楽天のフェアリーレースさんで以前購入したレースはぎれ福袋から。これ、今は売ってないのですが多分400円ちょっとでもりもり入ってて、めっちゃお得でした。

シャツ型ティッシュケースはコットンフレンドのバックナンバーから。思い切ってリバティの在庫生地を使いました。もうめっちゃかわいいね。。
この生地でノートカバー用にも裁断済みです。必要パーツが一部揃っていないので、買い集め次第縫おうと思います。

ツールボックス(洋裁道具入れとして)

前述の鎌倉スワニーさんではキャスキッドソンの生地も売られています。売られていますが、かなり高級。。
そんな中でたまたまハギレコーナーを物色していたときに、このウサギさん生地を見つけて迷わず購入してしまいました。きっとキットを使ったあまりが出てたんじゃないかなと思います(ダジャレじゃないよ)

またまたまたコットンフレンドのバックナンバー掲載のツールボックスに仕立てました。とっておきのハギレはポケットの部分に使用。
ピンクと白でイメージどおりにできたかな?8号帆布なのでこれ以上厚みは不要かと思い裏地含めノー接着芯だったのですが、貼っても良かったかなぁー?

完成前ですが、あとからこのツールボックス×3も完成させました。この3つがぴったり収まる仕様です。
兎年となる2023年度の裁縫道具入れにしたいと思います。


・・・他にも色々ありますが、とりあえず本日は以上で!
なんだかんだ作品作れてるよなー、自分。今の多忙さでこれだけできるのなら、子育て一段落すればハンドメイド商品売れるくらい作る時間取れるんじゃない?なんて夢見ちゃいます。
その日まで亀の歩みで腕とセンスを磨きたいと思います。
無茶苦茶忙しいけど、頑張れ自分!!

読んでいただき、ありがとうございました☆

この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,465件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?