恋愛で相手に期待、信用することをやめて変化したこと

 私は7月にお別れした彼以降人(異性)に期待すること、信用することをやめました。理由は簡単です。自分が人間関係を気づいていく上で木津ついて沈む時間をなくすためです。
この考え方になってからの自身の変化についてお話してきますね!

1.初デートでいいと感じて二回目につながらなくても何も思わなくなりました。さみしい、なんでだろう、と考えることがなくなり今回は縁がなかったのか~と軽く考えるようになりました。二回目があって三回目がなかったときも同様、以前の私なら必ず1週間以上は悩み、追いラインをするかなど悩んでいたと思いますが、それも一切なくなりました。

自分を手放す人のことで考える時間があるなら自分磨きに回す方がどれだけ効率的に次の人につながるのか、、このくらいあっさりしている方が案外上手くいきます。簡単に切り替えるのは難しいですがこの先小さな事での悩み減少にもつながるのでやってみてください。

2.異性が言う「可愛い」「いいなって思ってる」を信じなくなることです。こんな言葉ですぐに男性に体を譲ってしまう方いませんか?
信用しなうなることで、なんか言ってるわ。くらいで流せるのでやりもく防止につながります。自分の価値を自分で下げないように。

3.この思考と引き換えに失いそうなこと
何度もデートを重ねて自分が気になってしまったときに「恐怖心」がでてくること。この気持ちを認められないもどかしさと素直になれなくなること。

恐怖心は何度もデートするからこそ、「この人との関係が終わったらどうしよう。」となることです。少なくともデートするうちに期待し始めてしまう自分が自然と出ているからこそこの心境になってしまいました。期待してしまう気持ちと期待したくない気持ちが交差して恐怖に時々襲われます。
認めたら楽なのにマイナスなことを考えると期待をやめようとすぐにさめて好きでいても相手に伝えられない時間がずっと続きます。


この代償が嫌な方は期待してもすぐに信用してみてもいいですが少しでもしんどい思いをしたくない方は期待はしないけど信用してみてください。

相手は思っているよりも信用できる行動をとってくれます。

いち私の意見なのでご自身のしたいような恋愛をしてください。

もうすぐクリスマスですね。素敵な時間過ごせますように。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?