マガジンのカバー画像

コラム(釣り考察)

26
2023.5〜コラム(釣り考察)記事のアーカイブです📖✨🐟
運営しているクリエイター

#シーバス

【コラム】2023シーバス振り返り(総集編)

【コラム】2023シーバス振り返り(総集編)

どうも、ぐっちあっきーです
年末ということでシーバスの
振り返りを
書いていこうと思います
よろしくお願いします

1.2023シーバス釣果SNSへの写真掲載分だけで
5~12月=約40匹でした
(アジングでの40up以下のゲスト
ヒラセイゴ等は含まない)

去年はざっくりでいうと
年間100匹くらいだったと
思うのですが
(今年の釣行頻度は去年の半分以下)
子イカパターンで数釣り(40~60up

もっとみる
【コラム】子イカ(イカゴ)パターンの極意(シーバス)

【コラム】子イカ(イカゴ)パターンの極意(シーバス)


1.ハクラ(有明スズキ)とは?ハクラ…有明海のスズキを
佐賀・長崎の地元の方は
「ハクラ」と読んでいます
(魚の大小問わず)

有明スズキ…近年の研究で
タイリクスズキでもなく
マルスズキとの交雑種でもなく
1万年以上前から生息している
固有種なのでは?と言われています

背中に独特の模様の斑点があり
個体によって斑点の模様が異なります
(かわいい)
日本で第4のスズキ…「有明スズキ」
固有種認

もっとみる
【コラム】意識している潮汐パターン5選【シーバス】

【コラム】意識している潮汐パターン5選【シーバス】

 前回は、【シーバス】有明海、大村湾、伊万里湾の特徴の概説をしましたが、

今回は実際にどのような潮汐で釣行しているのか書いていきます。

1.後中潮(上げ3分) 有明海では、子イカが接岸しシーバスが捕食するので、上げ3分~5分くらいで数釣りができることが多いです。

2.大潮(上げ7分~満潮) 有明海では、大潮でしか水が入ってこない=釣りが成立しない場所(湾奥シャローエリア)があります。逆に言え

もっとみる
【コラム】有明海、大村湾、伊万里湾の特徴【シーバス】

【コラム】有明海、大村湾、伊万里湾の特徴【シーバス】


1.初めに 私は、シーバスを釣る上で大事な要素は「場所」の選定と「流れ」(海や河口では潮位)だと考えています。

YouTuberの「Masaの意識fising」
マサさんは、ルアーよりも
① 環境(場所、水温)
② 状況(流れ、潮位、ベイト、天候)
③ レンジ
が大事だと言っています。
私も概ね同意です。

 私は、
「有明海」
「大村湾」
「伊万里湾」
で主にシーバス

もっとみる
【自己紹介】noteでライトゲームを書こうと思ったきっかけ【コラム】

【自己紹介】noteでライトゲームを書こうと思ったきっかけ【コラム】


1.自己紹介初めまして、ぐっちあっきーです
主に、九州北部エリア(佐賀・長崎)
小規模河川&湾奥エリアメインで
ライトゲームを楽しんでいます

ターゲットは
アジ、メバル、チヌ、シーバスメイン
その他
ナマズ/渓流ルアー(カワムツ)
シロギス/根魚/メッキ/ヤリイカ
です

アジング歴は8年目で
ほぼ週末アングラーですが
おかげさまで
Max33㎝(マルアジ)
31㎝(マアジ)
年間平均1~20

もっとみる