マガジンのカバー画像

コラム(釣り考察)

26
2023.5〜コラム(釣り考察)記事のアーカイブです📖✨🐟
運営しているクリエイター

2023年12月の記事一覧

【コラム】2023アジング振り返り(総集編)

【コラム】2023アジング振り返り(総集編)

どうも、ぐっちあっきーです
年末ということでアジングの
振り返りを書いていこうと思います
よろしくお願いします

1.2023アジング釣果SNSへの写真掲載分だけで
1~12月=約400匹でした
去年まではざっくりでいうと
年間100~200匹くらいだった
と思うので
(春、夏が釣れていなかった)
(釣行頻度は去年の半分くらい)

今年は冬~春のアミパターンに
ハマっていたのであまり
サイズは出せ

もっとみる
【コラム】2023シーバス振り返り(総集編)

【コラム】2023シーバス振り返り(総集編)

どうも、ぐっちあっきーです
年末ということでシーバスの
振り返りを
書いていこうと思います
よろしくお願いします

1.2023シーバス釣果SNSへの写真掲載分だけで
5~12月=約40匹でした
(アジングでの40up以下のゲスト
ヒラセイゴ等は含まない)

去年はざっくりでいうと
年間100匹くらいだったと
思うのですが
(今年の釣行頻度は去年の半分以下)
子イカパターンで数釣り(40~60up

もっとみる
【コラム】秋アジングの極意

【コラム】秋アジングの極意

どうもぐっちあっきーです
・冬は湾奥(溶存酸素量が多いため)
・春は運河周り
・夏は河川周り
(溶存酸素量が少ないため)
が良いと言われていますが
・秋は沖に面した常夜灯先端や岬?
(ベイトが回遊してくるから)
とよく聞きますが本当に?
潮周りや状況によると思います
個人的なポイント選定を中心に
持論ですが「秋アジングの極意」を
語っていこうと思います
よろしくお願いします

1.はじめに結論から

もっとみる
【コラム】私がアジング(ジグ単)でエステルラインにこだわる理由

【コラム】私がアジング(ジグ単)でエステルラインにこだわる理由

どうも、ぐっちあっきーです。
今回は、私がアジング(ジグ単)で
エステルラインにこだわる理由について
語っていきたいと思います。
よくSNSなどでは
感度の話を目にしますが
「反響感度」の話ばかり
「荷重感度」の話が少ない
というか反響感度の話と
ごちゃごちゃになっている
荷重感度といえば
ラインの話になるので
今回のお題にしました。

1.はじめに理由は
①(現環境で)釣れるから
②釣りやすい(

もっとみる