見出し画像

毛細血管で体質改善!痛みやアトピーから解放され、夏の車の燃費も向上する?方法




はじめに 猛暑でもエアコンなしで運転できる秘密とは?


私は先日、自家用車(スズキアルト)で

過去最高の燃費を記録しました。

28.9 km/㍑!

ガソリン代が高騰する中、
これはこれは
大変大変
嬉しいことです(笑)

なぜこんなに燃費が良くなったのでしょうか?

実は、
私は真夏でも(真冬でも)

エアコンをつけずに運転しているのです。

当然、気温が高いほどエネルギー消費が少なくなり、
燃費は向上しますね。


でも、エアコンなしで運転するなんて、
暑くて耐えられないんじゃない!?
と思われるかもしれませんね。

私も数年前まではそう思っていました。
しかし、今では暑さにも慣れてしまいました。
それどころか、エアコンの効きすぎた車に乗ると不快に感じることさえもあります。

これは一体どういうことなのでしょうか?

私の体に起きた変化は

毛細血管

の状態改善に取り組み始めたことから始まったんですよ

今回はこの毛細血管についての解説と
明初庵が毛細血管のために行っている実践を
ご紹介したいと思います

よろしければ最後までお読みいただければ幸いです


偉大なことは、小さなことが集まって成し遂げられる
フィンセント・ファン・ゴッホ




毛細血管との出会いは、自分の腰痛と肩の痛みを治療することから


いろいろなところで話したり、書いたりしているのですが、

私は以前、
腰痛やギックリ腰
原因不明の肩の痛み
などの痛みに悩まされていました・・・

リハビリの仕事をこれからも続けることができるか・・・?
不安になるほどでした。

そんな不安感を払しょくするかのように
一念発起し
自分の体を自分で治療すると決心し行動しました

現在はそれらの痛みから完全に解放されました
そして、その経験をもとに、
明初庵という治療家として
皆さまにもお役に立てるようになりました。
(あの時がんばってよかったよかった)

私が自分の体に手技を行っていた時のことです

筋などの組織に刺激を入れている私の手は
多分に経験的な動きをしていましたが

「これって、体の中の小さな世界では何をしているのだろう?」

と疑問に思いました。

そこで調べてみると・・・

筋肉などは手で適切な強さで押されることで、
その部分の酸素の供給や老廃物の排出を担う

血液の流れる量

を増やしていることが分かりました

(例えばこんな報告があります 姿勢頸部・肩痛患者における微小循環に対する筋筋膜治療 (mdpi.com)


私はこのことから、
自分の体の中を流れる
血液が体の隅々までスムーズに流れるようにすれば・・・

痛みが出づらい体

になれるんじゃないか?
と考えました。

よし!じゃぁどうすればいいのかな?
と調べてみると

食事や運動などの改善が必要だということは分かりました。

でも私はすでに食事は十分健康的でしたし
(玄米 一汁一菜 一日2食(昼食抜き))

運動も日常的に行っています
(家事と仕事と正しい歩行が運動です。スポーツは娯楽です。もちろん個人的な見解ですよ)。

そこで、
もっと効果的で
私の好奇心を刺激するような
血流量を増やす方法はないかな~?と探していましたら・・・

出会いました!
引き寄せました!

それが「毛細血管」だったのです。

スゴイですよ毛細血管って!

  • 体内の総距離はなんと約10万キロメートル!地球約2周半に相当!

  • 体中に行きわたるため、その太さ(内径)は髪の毛の14分の1の細さ!

  • 酸素や栄養素を体中に届ける大事な血管!

  • さらに老廃物や炎症物質も排出してくれます!

  • つまり、痛みとか疲労とかの不調をを予防してくれたり、改善してくれる大事な血管!

さらに驚くべき事実は

加齢とともに毛細血管が機能不全をきたしやすい!

が~~~ん


(例えば前頭葉の毛細血管についての研究:https://www.frontiersin.org/articles/10.3389/fnagi.2021.632521/full


小さなことに忠実であれ、そこにあなたの力があるから
マザー・テレサ




毛細血管のお仕事は?そして恐ろしい「ゴースト血管」とは??

毛細血管の状態が良くなると、
身体にはさらに以下のような好影響が期待できるといわれています

免疫力の向上
毛細血管は、免疫細胞を感染や炎症の部位に運ぶ役割も担っています。
毛細血管が通りやすければ、免疫反応が迅速に起こり、病原体や異物を排除することができます。

肌の美容効果
これは男女問わず嬉しいですよね(笑)
毛細血管は、皮膚にも張り巡らされており、肌細胞に水分や栄養素を供給し、老化物質を除去します。
毛細血管が活発であれば、肌の水分保持能力や弾力性が高まり、シワやたるみを防ぐことが期待できます

脳の活性化
毛細血管は、脳内にも多数存在し、神経細胞に必要な酸素やグルコースを運びます。
毛細血管が豊富であれば、脳の代謝が高まり、記憶力や集中力などの認知機能が向上することが期待されます

筋力の増強
毛細血管は、筋肉にも密集しており、筋収縮に必要な酸素やエネルギーを提供します。
毛細血管が増えれば、筋肉の持久力や回復力が高まり、運動能力や日常生活能力が向上するそうです。

体温の調整
毛細血管は体内の熱を皮膚表面に運んで放出することで、体温を下げる効果があります。
逆に、体温が低下すると、毛細血管は収縮して血流量を減らし、熱の放出を抑えることで、体温を上げる効果があります。
毛細血管は自律神経の制御によって拡張や収縮を繰り返し、体温の恒常性を保つために働いています

しかし、こんな大切な毛細血管が
様々な理由で閉鎖など機能不全をきたしてしまうそうなのです

そこにあるけど働けない毛細血管を

ゴースト血管

と呼ぶそうです(可哀そうなネーミング)


かつての私は
好きなものを遠慮なく飲み食いし
仕事やプライベートで強いストレスを感じ
さらに暴飲暴食をしていました

体が痛み
すぐに風邪をひき
アトピー性皮膚炎のかゆみで眠れない夜を過ごす
ストレスから喫煙がやめられず・・・

これは完全に
ゴースト血管だらけ
の状態だったのでしょうねぇ(恐ろしい・・・)

体からの痛みや痒み、倦怠感・・・
それらは全て
私自身に対する
「早くなんとかして!」
というSOSでした。

そして
「これからの生きる道はこれだよ!」
という福音でもありました。

今ははっきりわかります


小さなことから大きな影響が生まれる
マット・ベビン




毛細血管の健康は、私にこんな効果を(2年間の実践)

私は体の痛みに悩んでいましたが

さらに幼少期からのアトピー性皮膚炎にも悩んでいました

食事内容の改善である程度効果はあったのですがどうしても治りきらない感覚がありました

ですが、この毛細血管の状態改善に取り組むことで少しずつですが改善に向けて進んでいるという実感があります

このように、私たちにとって重要な毛細血管

手前味噌ですが、私が2年間行った実践をご紹介します

ただし、私は重症でしたので取り組みは結構ハードかもしれません

もしも、あなたが参考にされて生活取り入れるのでしたらできるところから無理せずおこなうことをお勧めします

1.サウナ

順天堂大学医学部の小林弘幸教授の考えは大変参考になります(読みやすいサイトとして:https://www.womenshealthmag.com/jp/wellness/a39083920/sauna-20220216/)。

サウナを利用することで毛細血管が拡張し、密度が大きくなるという話もあります。


2.温熱交代浴

私は湯船であったまったら、冷水をシャワーで浴びる、
を1セットとして
3セット行ってきました。

夏は全然平気ですが、真冬はなかなかの「修行感」です(笑)。

最初のうちはシャワーは足や手だけ、のように無理せずに行ったのが良かったと思います。
今は真冬でも頭からざっと凍りそうな水を浴びることが気持ち良いですよ。


3.ヒハツ・シナモンを食す

どちらも毛細血管に良い影響を与えることが報告されています。

シナモンはコーヒーに。

ヒハツは独特の香りですが、
私は朝の納豆にかけています。
カレーや焼きそばなど強い味の食事の味変にも重宝しています
(いろいろなサイトで紹介されています。読みやすいのは例えば:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001138.000002372.html)。


真夏の暑さにも平気になったとは前述しましたが
真冬にも活きています

2023年2月の新潟市にて。気温一桁。
こんな格好で外にいた私を面白がって
撮影した次女(小2)よりいただいた写真
夏にはいているサンダルを
真冬でも履くという物持ちの良さ?コスパの良さ?
霜焼けにもならなくなりました

誤解のないように最後にお伝えします

真夏にクーラーの効いたお店に入った時のあの感覚!
真冬に自宅の薪ストーブで温まるあの感覚!

どちらも大好きです(笑)

暑さ寒さに強くなったことと
快適な空間を喜ぶことは
ちゃんと共存できます
あはは


家とは、心の安らぎを得る場所である
プラトン




最後にまとめ

  1. 痛みの出づらい体づくりに、毛細血管に注目することは益があると思います。

  2. 毛細血管の状態改善で行ったことを紹介しました

  3. 個人的には、風邪をひかなくなった 暑さ寒さに強い体になった アトピー性皮膚炎の改善が進んできている という実感があります


お話は以上です
最後までお読みいただきありがとうございます

私は文章にするのが苦手ですが、
できるだけ伝えたいことを書いてみました。
もし間違いや不明な点がありましたら、
ぜひコメントやメールで教えてください。
喜んで加筆修正いたします。

私のブログがあなたの何かの参考になれば嬉しいです。

このブログを読んでくださったことは、私にとって大きなご縁です。
ご感想やご意見など、お気軽にお寄せください。
私はそれを励みにしています。

また、
お体のご相談や施術のご予約
健康講演会のご依頼
明初庵を支えていただけるパートナー企業様からの問い合わせなど、
お仕事のご相談もお待ちしています。
ホームページからお申し込みいただけます
(申し込みフォームごございます)

直接メールもお受けいたします

akesoan.yoyaku@gmail.com

LINE アカウントはこちら

タイトル写真


参考にしたサイトなどです:



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?