見出し画像

鮫を食べる

こんばんは。
読むこと、書くこと、食べることが大好きな
ひらさわあけみです。

うららかな春の日。
友人が、とても素敵なカフェに連れて行ってくれました。

ちょうどお昼時だったので、ランチを食べることにします。
和食&洋食、両方揃っているので悩ましい。嬉しい悲鳴を上げました。

お魚好きな私は、迷った末「もうか鮫フライ定食」に決定。
ワクワクします。

普段、家でもうか鮫を食べるときは、煮付けにしています。それ以外では食べたことがありません。

正式名称は、ネズミザメというらしい。
お肉に比べると低カロリーで高タンパク。
鉄分、DHA、ビタミンBもたくさん含まれているとのこと。

こちらのお店は、東北を応援しています。
使う食材は東北のものが中心。
もうか鮫は気仙沼で大量に水揚げされて、出荷量は宮城県が全体の90%以上占めているそうです。
知りませんでした。

窓を開け放してあるので、穏やかな風が店内を吹き抜けていきます。春の香りを吸い込むと、身体がほっとしますね。

「お待たせしました」
メガネをかけ、丈夫そうなエプロンをつけた店員さんが、四角いトレーを持ってきました。

写真 2021-03-30 13 15 27

フライが思ったよりも大きくてびっくり。
いつも買っている切り身の2.5倍位あります。

おしゃれな白い器に入っているソースを付けて、口の中に入れました。
揚げたてなので、熱い。
ハフハフしながら噛むと、衣がサクッという音を立てました。

クセがなくて優しい味。
ソースがぴったり。
食感は鶏肉に似ています。
ささみを少し柔らかくしたような感じ。
とても食べやすい。

ゆっくり味わおうと思うのですが、私の胃袋は全く言うことを聞きません。
お腹が減っている時は、理性の出番がほとんどない。(どこへ行ってしまったのかしら?)
食欲は最強かもしれないですね。

おみそ汁は、蓋付きのお椀に入っていました。
冷めないので温かいまま味わえます。

付け合わせのレタスは、新鮮で元気いっぱい。
爽やかなみどり色を見ると、気持ちも明るくなります。
揚げ物にちょうどよかった。

箸休めはお漬けもの。
ホッとする味です。

その他にも、大根とがんもどきの煮物がありました。
和食好きなので、こういう小鉢があると嬉しくなります。
やや濃いめの味つけなので、ご飯が足りなくなりそう。
大盛りにすれば良かったかなあ。(食べすぎ?)

おいしく頂きました。

食後はコーヒーです。
定食は和食でしたが、カップはカフェそのもの。
のんびりとした時間を過ごしました。

他にも、「金華さば丼」とか「その日のフライ定食」(何が出てくるか分からない)という魅力的なメニューがいっぱい。

次回は、ご飯を特盛りにしてもらうつもりです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?