見出し画像

私が買って帰る フィリピンオリジナルの雑貨とおみやげ

4カ月にわたるフィリピンでの冒険もあとわずか。そろそろ、おみやげを用意しないといけない時期になりました。さびし。

せっかくならフィリピンだから買えるものを持ち帰りたいな。(本当はドリアンとロンガニサがいい)

フィリピンは、おみやげ戦略を考えつつあるようですが、地方の空港はどこも「ナッツ」「微妙なお菓子」ぐらいしかない。もうちょっとうまくやればもうかるのにと思うところ。

画像10

きょうは、モールなどで買いやすく、いいなと思う「フィリピンオリジナルおみやげ」について書いてみます。

もったいつけずに1位から。ww

1位 Papemelrotiの雑貨

25年前からひそかに好きな雑貨屋さんでしたが、どこのモールでも見かけるお店になっていました。

カードや箱、びんせん、包装紙などもあり、ギフト探しのほか、ハンドメイドが好きなかたも楽しめるお店です。

画像10

私が一番好きなのが、この野菜の飾りです!

画像16

なんだか素朴でしょう?うしろに金具があって、壁のくぎにひっかけることができるようになっています。割れやすいので、気をつけて持ち帰ろう。

画像3

フィリピンの習俗を表した様々なお人形さんもとてもかわいらしいんです。

画像4

Papemelrotiとはなんぞ?

と思って調べてみました。
お店は1976年からあるのだそう。家族経営で、PAtsy, PEggy, MELdy, RObert, TIna という家族の名前の頭文字を合わせた店名なんですね。

十字架や天使などをモチーフにした飾りや、お祈りの言葉を書いたものもあります。猫などの置き物も。

画像17

2位 パックマンTシャツ

パックマンとは、ボクサーで、大統領選にも出馬したマニー・パッキャオの愛称です。

画像5

Bratpackstoreというお店には、フィリピンオリジナルのTシャツがいろいろありますが、パッキャオといえば誰もが知るフィリピノですし、デザインもちょっと格好いい。お父さんに買って帰ろ。

このお店で見つけたおもしろいもの、タガログ語のものもあるピンブローチです。

画像10

右の青い手が差し出されているものは、英語でいうとサノバビッチ!みたいに、「お前の母さん○○」と相手をののしる一番悪いタガログ語……をもじったもの。この言い方だと「ママ、お金貸して」という意味になるそうで、ちょっと笑えます。一杯だけね、と言って鼻が伸びちゃってるピノキオも。

はい、マニアックです。

3位 Scentsmithの香水セット

フィリピンで無性に、なにか香りをかぎたいなあと思った時期があって、マニラの何カ所かのモールに入っている香水店Scentsmithに行ってみました。

画像7

オリジナルの香水は女性用、男性用、ユニセックスものがあります。例えば「Bergamot Patchouli」「Ambrette Sea Salt」「Wheat Grapefruit」「Mandarin Amber」など、いろいろな種類の香りがあります。

あまり強く残らないのでつけやすいと思います。

画像8

五つの香りを自由に選んで、アトマイザーひとつがついたセットも。2000ペソぐらいしますが、お友だちや家族に分けてもいいかも。

4位 KULTURAから

おみやげを見つけやすいお店が、ショッピングモールのSMなどに入っているKULTURAです。ドライマンゴーは定番おみやですが、私はこの「グリーンマンゴー」(129ペソ)のやつが前から好き。ちょっとすっぱいんです。

画像11

最近どこでも「ビーントゥーバー」と呼ばれる地元産のチョコレートが人気ですが、この右のチョコレート(79ペソ)は、確かにおいしい!

画像13

こちらは手織りのブランケット。フィリピンに来てからずっと使ってきました。日本円で3000円ほどしますが、肌触りがよくて気持ちいいです。このシリーズのタオルも販売されています。

買いませんでしたが、フィリピンのタバコや葉巻も。最近、健康被害を訴えるおどろおどろしいパッケージで有名、もはやおみやげとしてそちらを売りにしている感じが…。

画像16

5位 コーヒー

私はこのベンゲットコーヒーが飲みやすくて気に入っていました。産地はいろいろ。甘いものが好きなかたには、もちろん、ミルクと砂糖が入ったインスタントの「3in1コーヒー」を買っていくのもあり!

画像12

割ってしまったPapemelrotiのカップとともに。

6位 小麦粉袋柄などの雑貨

よく見かけるのが、フィリピンの小麦粉などの袋柄の布で作った服やバッグなど。250ペソぐらいからあります。ベトナムでよく飼料袋柄の雑貨を見かけますが、同じ流れですねー。かわいいです。

画像14

番外編:スカイフレイクスなど

食べる物がない!という時や、小腹がすいたときにこのクラッカーには助けられました。毎度、フィリピンでの体重増加の何割かはスカイフレイクスのおかげかと……(笑)。スーパーやコンビニでも売っています。

画像21

食材ならお酢はパイナップル酢、ココナッツ酢、イロカノふう、タガログふう酢など、独特のものがあっておもしろい。でも瓶が割れるのがちょい心配。

画像15
画像18

フィリピンの絵本もいいですね。NGOなどが売る支援グッズも、もっと見てみたかった。

地方を旅したら、各地の織物(下はイロコスノルテのもの)や木彫り、カゴなどの雑貨もすてきですね。

画像19

フィリピンに来たらあんた、これを買っていかなきゃ!というもの、ご存じでしたらぜひ教えてください。

それと、最後の最後には、ジョリビーちゃんとの記念撮影も忘れないようにしないとね。

画像20

ふりかえり:実際に評判がよかったのは…

帰国してはや1か月、実際にお配りして評判がよかったのは、チョコレートでした!やはりとても美味しいみたいで、喜んでくれる人がいてよかったです。

画像21

こちらは写真をアップしそこねていたのですが、THEO PHILO のチョコレートはパッケージがとても美しく、中身もカラマンシーやバナナ風味など、一風変わったフィリピンらしい材料を使っているうえに、おいしくて大評判でした。日本でも買えるものの割高なので、次回は買いだめしてこよう。こちらもKULTURAで手に入ります。

普通のドライマンゴーも、いま日本でプレーンヨーグルトに入れて一晩置いて食べるのが流行っているので、喜ばれると思います!フィリピンっていいね〜。




この記事が参加している募集

#おすすめギフト

6,030件

#買ってよかったもの

58,835件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?