見出し画像

帰ってきた夫にイライラする理由

我が家は夫が飛行機で2時間離れた所に単身で住んでおり、週末に帰ってこれる時に私と子供たちのいる家に戻ってくるという生活が4−5年ほど続いています。

今回は少しグチ要素があります

週末婚の弊害

夫が帰ってくる時は家族が揃う嬉しい週末となるのに、なぜか私はピリピリ。家事も子どもの遊び相手も夫に任せて、一人で引きこもっているようなことが多いです。

本当はみんな仲良く過ごした方がいいのに、なぜこんなことになるのだろう?その辺を考えてみました。

【原因1】平日の自分がギリギリの状態

に自分が頑張りすぎちゃっている。時間や気持ちにゆとりがなく、毎日頑張りすぎているのが原因。
だから、週末だけ家にいる夫がてんやわんやしていると「週1日くらいなんだから頑張ってよ」と言ってしまう。

無意識に「私は平日ずーーーーっとしんどいんだから、その気持ちあなたも味わいなさいよ!」と思っているのかもしれません。

【原因2】貴重な人員に甘えたい

週末、夫が帰ってきて「やった、家族みんなが揃うね」という気持ちより、「子どもを見てくれる人員が私以外に現れた、今のうちにゆっくりしなきゃもったいない!」という気持ちの方が大きいかもしれません。

砂漠を歩いている。喉が渇いてしんどい。あっ!オアシスだ!次いつ水が飲めるかわからないから最大限飲んでおこう。オアシスの枯渇を心配する余裕なんてない!

そんな感じなのかもしれません。

【原因3】夫婦の時間がない

夫婦で過ごす時間が皆無。子どもが寝静まったあとゆっくり話せば、怒ってない自分が見せられるのになぁ。
夫はほぼ毎日子供と朝まで寝てしまうからそういう時間、ないんだよなぁ。


愚痴だけ言ってもしょうがないので、前向きに対策を考えてみました。

↓↓↓

【対策1】平日もっとゆっくり過ごす

これが一番大事な気がします。自分を大事にしないと相手も大事にできない。毎日忙しい気はそんなにしませんが、常に時間に追われている、焦っている気持ちが強いです。そこを改善できれば週末のピリピリもなくなるのではないかな、と感じました。

【対策2】自分で自分の機嫌を取る

ちょっとイライラしているな、というときに自分自身でリラックスや明るい気持ちになれる方法を編み出したいです。
私はうまくいかないと自己嫌悪に陥ってしまうので、その前に自分を一旦休ませて自分を許すことができたらまた変わるのかなと思います。

【まとめ】家族みんなで仲良く過ごしたい

夫も長距離移動は疲れる中なるべく週末は帰ってきてくれるんだし、くつろげる空間を作りたいし、みんなで仲良く過ごしたいのが一番の気持ち。

私がもう少し怒らずピリピリしなければかわるのかなぁ・・・
ごめんよ夫、こどもたち。
おもったよりワンオペ育児は戦略を立てないとうまくいかないのかも。ちょっとトライしてみるからもう少し時間をください。

【ゆる募】己の機嫌のとり方

みなさんの自分の機嫌の取り方、よかったら教えてください。私はちょっとお高めのハーブティーを飲むくらいかなぁ。


いただいたサポートで旬の本やイベント参加費など、記事に役立ちそうなことに使わせていただきます。サポートよろしくお願いします。