鮭を美味しく𓆟
玉ねぎとじゃがいもの味噌󠄀汁。
鮭は、照り焼きにしました。
いわゆる“一汁一菜”です。
鮭は、小麦粉をまとわせて焼き、余分な油をふき取り、合わせ調味料を加える。
それだけ。
調味料は、オイスターソース、酒、しょう油、砂糖。
割合は(あくまで個人的なものですが)、オイスターソースと酒が各大さじ1、しょう油と砂糖が各大さじ1/2。
つまり、全部で“3”になる。そう割合を頭に入れておくと覚えやすいし、使えます。
ちなみに、ここへ鶏ガラと塩コショウをプラスすると、中華風の炒めものに使えます。
小松菜は、強めに塩をして焼いただけ。
✤
鮭の切り身を(調理)見ていると、必ず思い浮かべることがあります。
テレビに出ていた料理人のこと。
確か、鮭の料理をすることろだった。
著名な料理人は、和食を極めた人だった。
切り身を前に発した言葉は、短いものだったけれど、とても印象的だった。
それは、思いもかけないことを話したからだ。
✤
鮭の切り身に、上も下もない。
その人は、切り身を前に、そう話した。
準備された切り身は、撮影用であるし、達人が使うのだから、間違いなく値の張る、“良い”切り身だったはずだ。
それを前にして、料理人はそう言った。
✤
高級な和食店では、肉厚に切られた鮭が当然使われる。
仕出しや弁当屋さんでは、半身から何枚かも切られるから、薄い切り身になる。
その道を極めた料理人は、続けた。
鮭の切り身に、上も下もない。
どちらが偉いということではない。鮭の切り身に上も下もないんです。
✤
そんな内容のことをたん的に話した。
それは、“切り身”の良し悪しのことだけではないと、僕のような素人にもわかった。
なんというか、
魚を扱う人、ひいては食に関わる人に、プライドを与えてくれるような金言ではないか、と思えた。
達人は、色んな経験をされてきたに違いない。
そう、思わせた。
その達人の名前は、道場六三郎と言った。