見出し画像

noteの見え方が違う事を発見!高齢者の使い方の工夫。

noteって、スマホのアプリと、スマホのブラウザと、
パソコンで見るのとではぜんぜん違います。

高齢者としては?

おそらく、ワタシが最初にそうであったようにスマホのアプリで見る人が一番多いのではないでしょうか?

アプリだけだと広がりません。
一度、ブラウザから見てみると違いに驚くでしょう!

高齢者だって高齢者の数だけのニーズがあります!

高齢者さんだと情報少ないアプリのほうがいいのかなあ?

しかし、高齢者のワタシは常にアンテナ張ってる新しいもの好き

高齢者と一口に言っても、高齢者は高齢者を求める場合と、高齢者であっても進んで若者の中に入りたがるワタシみたいな高齢者もいるしね😂
でも高齢者さんの考えてる事を知りたい!

見え方が違うことをみなさんにお知らせしたい

note一ヶ月未満のころと今、40日ちょっとの見え方が違うのはaiが選択しているのでしょうか?

カテゴリーがぜんぜん違う記事が上がってきます。

初期、同じような記事ばかり上がっていてつまらなかった😅(ワタシの記事のせいだ(笑))

今、ブラウザで見ると目新しい記事がたくさん😊

aiに高齢者からの挑戦状!

ワタシ自身がカテゴリーにはまらずいろんなテーマ書くからaiも迷ってたりして(笑)

それでもブラウザだとおすすめテーマやハッシュタグもたくさんあります!

これはブラウザで見ないと損です。

ブラウザだと注目記事が見れます。アプリの時は知りませんでした。

アプリだと情報少な目に最適化されてるのか?
フォロワーさんか、すべてか?しかありません。

ブラウザだとコメントみようとするとアプリからと要求されます。(アプリ利用増やす作戦?)

 aiへの高齢者からのお願い

高齢者のための高齢者さんが書いた高齢者記事もっと載せて!

高齢者マガジンはじめました

高齢者共同運営マガジンはじめました。

高齢者マガジン参加希望とコメントいただければ招待メール送ります。

各snsにも拡散予定です。

高齢者なもので各snsのパスワード忘れてしまって😓
パスワード管理アプリいれてるのでチェックすればいいわけだけど
高齢者になると、チャッチャとできないのです😓

高齢者キーワードはどこまで効くか?

というわけでaiさんに向けて高齢者キーワードをてんこ盛りにしてみました。

さて高齢者カテゴリーあがってくるかしらん?
一番人口多い層よ高齢者って。

高齢者高齢者って高齢者しつこいぞ!高齢者のワタシ😆😁😂💞💕

老若男女さんも募集中です

ワタシ自身がしょうもないこと言いたがりなので、マガジンにしょうもないこと言いたい!としていますが、基本自由です。ワタシがしょうもないこと言いたがりなのです(笑)

フォロー、好き、マガジン参加マガジンフォローよろしくお願いいたします😃💞🎶💕💗

この記事が参加している募集

#自己紹介

229,488件

#振り返りnote

84,632件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?