マガジンのカバー画像

2020 アドベントカレンダー

26
【 クリスマス限定 】アカツキの人事広報部に所属するメンバーがハートドリブン&思いのままに綴った記事をリレー形式で連載。
運営しているクリエイター

#企業文化

Town Hall Meeting “Katsu-don!“? アットホームな雰囲気で、組織の話をCEOと皆が語れる場を創ってみた

この記事は、『アカツキ人事がハートドリブンに書く Advent Calendar 2020』 の 14日目の記事です。 前回はたかまるさんの、「メガネの販売員から人事に転職!アカツキで学んだ“成長する“秘訣とは」でした。 初めまして、アカツキ台湾の Gin です。 初めてRPG のアドベントカレンダー記事を書かせていただきます。よろしくお願いします! 現在はアカツキ台湾の人事企画室で制度改善やカルチャー推進などの業務をメインに担当しています。アシスタントとして入社した後、

メガネの販売員から人事に転職!アカツキで学んだ“成長する“秘訣とは

この記事は、『アカツキ人事がハートドリブンに書く Advent Calendar 2020』 の 13日目の記事です。 前回は江本さんの、「小さいけれど「たしかな幸せ」の作り方 ~アカツキ編~」でした。 はじめにはじめまして、たかまるです。 アカツキでは人事領域の中で、カルチャー施策浸透、醸成などアカツキらしさを未来につなげる仕事をしています。 前職では、販売の仕事を色んな地域、場所でたくさんの仲間と一緒に常にお客様の満足、売上を第一に約14年くらい仕事をしてきました。

小さいけれど「たしかな幸せ」の作り方 ~アカツキ編~

この記事は、『アカツキ人事がハートドリブンに書く Advent Calendar 2020』 の 12日目の記事です。 前回は採用チームhanaさん の、「コロナ禍における就業型インターンシップを振り返ってみる」でした。 みなさま、おはようございます。 アカツキ広報室でアシスタントをしている江本です(^^) 先日12/2(木)はリモートワークをきっかけにはじまったzoom朝会(#good_morning)について1年のありがとうをお伝えさせていただきました。 心地の良い

ミッション・ステートメントを追求したら何故かAKBの円陣にたどり着いた話

この記事は、『アカツキ人事がハートドリブンに書く Advent Calendar 2020』 の 10日目の記事です。 前回は坪谷さん の、「リクルート社のコンサルだった私がアカツキ社の人事になって人材マネジメントの入門書を書いた話」でした。 自己紹介はじめましてこんにちは。hideといいます。アカツキには今年3月に加入。前職まではスポーツ関係のニュースに携わる仕事をしていましたが心機一転、「えいやー」と転職し、総務や企業文化を扱う部門HEARTFUL領域でアシスタントとし

リクルート社のコンサルだった私がアカツキ社の人事になって人材マネジメントの入門書を書いた話

この記事は、『アカツキ人事がハートドリブンに書く Advent Calendar 2020』 の 9日目の記事です。 前回は志藤彩那さんの「女優のアルバイト 後編」でした。 1.なぜここにいるのか? おつかれさまです。坪谷(つぼたに)です( ^ ^)b 2016年にアカツキにジョインし人事企画室を立ち上げました。2018年に独立し、2020年には株式会社壺中天を設立しました。そして今も人材マネジメントパートナーとしてアカツキにコミットしています。 私がアカツキにいる理

女優のアルバイト 〜 後編 〜

この記事は、『アカツキ人事がハートドリブンに書く Advent Calendar 2020』 の 8日目の記事です。 前回はmaedaさん の、「今月末アカツキを卒業するワーママが、 “普通“の呪縛から解放されていった過程を振り返る」でした。 この記事は、前編の続きになります。 前編は、こちら。 ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ 小能さんとの出会い配属されたのは、入社時に出来た新しい部署。マンスリーパーティや季節のイベント、社内研修を企画したり、社内報を作成する業務を担う

今月末アカツキを卒業するワーママが、 “普通“の呪縛から解放されていった過程を振り返る

この記事は、『アカツキ人事がハートドリブンに書く Advent Calendar 2020』 の 7日目の記事です。 前回は志藤さんの、「女優のアルバイト 〜 前編 〜」でした。 はじめに「スーパーウーマンのキャリアが参考にならない」と苦悩を抱える方、"べき論"で苦しみを感じている方に読んでもらえると、少し心が軽くなるかもしれません。あとは今まで一緒にやってきたアカツキメンバーの皆様にも読んでもらえたら嬉しいです。 アカツキで採用領域を中心にいろいろなことを経験した5年8

女優のアルバイト 〜 前編 〜

この記事は、『アカツキ人事がハートドリブンに書く Advent Calendar 2020』 の 6日目の記事です。 前回は小能さん の、「がんばれ日本の社会人。組織環境よくしたいけど、折れそうな誰かへの、16のエール」でした。 初めまして。志藤(しとう)と言います。 今回、アドベントカレンダーへ初参加します。 前回は企画側で、運営しておりました。 今回なぜこうして記事にしようと思ったのか、そしてアカツキとの5年間のことをつらつらと書かせてもらいました。駄文で恐れ入ります

【考え方・プロセス編】とあるエンタメ企業のカルチャー推進担当の実践メモ

この記事は、『アカツキ人事がハートドリブンに書く Advent Calendar 2020』 の 4日目の記事です。 前回はアカツキ広報室江本さんの「zoom朝会(#good_morning)1年のありがとう」でした。 人事広報部・HEARTFULチームのリーダーをしています小能(おのう)といいます。 アカツキという、ゲームやIPを軸にエンタメをプロデュースするベンチャー企業(創業10年目・東証一部)で、文化づくりや社内コミュニケーションにまつわる仕事を、かれこれ5年ほど

zoom朝会(#good_morning)1年のありがとう

この記事は、『アカツキ人事がハートドリブンに書く Advent Calendar 2020』の 3日目の記事です。 前回は新卒採用担当あゆみさんの「新卒企画職の採用基準できるだけ公開するよ〜2020ver」でした。 みなさま、おはようございます。 アカツキ広報室でアシスタントをしている江本です(^^) 今年もはやいもので残り1ヶ月ほど。リモートワークをしてみたり、ニューノーマルなる新しい生活様式を取り入れた2020年。会社で仕事をしている方も、フリーランスで動かれている方

新卒企画職の採用基準できるだけ公開するよ〜2020ver

こんにちは。アカツキで「企画職」と呼ばれている職種の新卒採用を担当しているあゆみさんです。 昨年もこの企画で、同じタイトルの記事を書かせていただきました。 ありがたいことにたくさんの方に閲覧いただきましたようで、とてもうれしく思っています。 今年は昨年からのアップデート版として、今年の企画職の人事面接において、特に重視しているポイントをお伝えさせていただきます。 ※2022年版公開しました!(2022/12/23追記) はじめに昨年の記事にも記載しましたが、大事なことな

企業内人事アドベントカレンダーのススメ -やってよかった5つと、やっときゃよかった3つ-

この記事は、『アカツキ人事がハートドリブンに書く Advent Calendar 2020』 の 1日目の記事です。 おはようございます。アカツキの小能(おのう)と申します。アカツキ人事内のHEARTFULというチームで、企業文化づくりを支える仕事をしています。 この度、2年連続で、今年もアカツキ人事アドベントカレンダーを実施する運びとなりました(パチパチ)。「ハートドリブンに書きなぐる」という精神のもと、一定のゆるさをもちながら今年もすすめていきますので、何卒よろしくお