スケジュールについて、考えてみました
みなさん、こんにちはー!ヾ(´∀`)ノ
プライベートでもお仕事でも
物事を進める時に考えるのが
『スケジュール』だと思います
そんな中でも、今回はシステム開発における
『スケジュール』を考えてみたいと思います
書いてあることを読むと
『当然でしょ』と思う人が多いと思いますが
実際の現場ではできていない人がけっこう多いのです
スケジュールの組み方
以前、『見積』について考えてみましたが
『見積』を基にして『スケジュール』を
組むことが多いと思います
『見積』では、どの作業にどれだけの日数がかかるかを
定めていることが多いので、その日数をベースにして
スケジュールを組むことができます
スケジュールを組むときの注意点
例えば、『見積』のときに
『Aという作業を行うのに10日かかる』
と定めていたとします
実際に作業Aのスケジュールは組んでみましょう
【注意点1】見積 ≠ スケジュール
Aという作業は『10日』かかるので
スケジュールも『10日』でよいでしょうか
答えは『ノー』だと思います
その10日間の間には、作業Aだけでなく
『打ち合わせ』や『事務作業』など
作業A以外の仕事も行うはずです
『複数のプロジェクト』を同時に進める場合もあります
スケジュールを組むときには
他の仕事も考慮する必要があります
考慮しないと1日に行う仕事が1日分を超え
残業ありきのスケジュールとなってしまいます
こうなるとほぼ100%破綻します
【注意点2】リスクを考える
例えば、他の作業が2日分あったとします
その場合のスケジュールは
作業Aの『10日』と他の作業の『2日』を
加えた『12日』でよいでしょうか
これも答えは『ノー』だと思います
『見積』の記事でも書いていますが
作業Aの『10日』というのは『標準的な工数』であって
必ず10日で終わるわけではないからです
当然、作業ひとつひとつによって
設計の難易度が微妙に違ったり
プログラムのバグを直す時間が違ったり
何らかの理由によって『10日』を超えてしまうことがあります
そういった遅延するリスクをある程度加味して
スケジュールを組む必要があると思います
【注意点3】担当者の力量を考慮する
若手レベルの人が担当する場合でも
作業Aは『10日』でよいでしょうか
これも答えは『ノー』だと思います
【注意点2】でも少しでてきましたが
作業Aの『10日』は『標準的な工数』です
中堅レベルが行えば『10日』の仕事でも
若手レベルが行えば『15日』かかったりします
担当者のレベルを考慮して
スケジュールを組む必要があると思います
プロジェクトメンバーが残業をして
納期に間に合ったとしても
残業によってメンバーが疲弊してしまっていては
『プロジェクトが成功した』とは言えないと思います
この記事が参加している募集
サポートしていただけたら、喜んでついていきます!