見出し画像

海なし県に帰る日

4月11日

石垣島の朝は遅い

10日間の旅行も最終日。
今日は移動でおしまいなので忘れ物だけは気をつけて石垣島から群馬に帰ろう。

7時過ぎに起きて早めに軽くメシを取って昼もできればなんか食べたいななどと相変わらず食い意地が張った考えしかしていない。
昨日の飲み残しの酎ハイを飲み干すと片付けを済ませて外に出る。
が、開いてる店がない。
朝メシ食う人もいると思うんだが。
以前行った24時間やってる店もシャッターが下りている。

頼みの綱だったが休みとは

ファミマの弁当という手もあるが店で食いたいな。
調べてみると9時にA&Wが空く。
その時間に食うと昼は入らないな。
帰りの飛行機でハンバーガーとして10時になったら何か食うことにしよう。

一度宿に帰りまた9時に出かけてチェックアウトまで土産物屋をのぞく。
泡盛が欲しいがなかなかに高い。
観光土産の店では仕方ないが。
この辺りは繁華街なのにスーパーやドラッグストアがないのは何かそういう協定でもあるのかな。

10時にチェックアウトして結局いろいろありそうな公設市場に行く。

マグロを食べている人がいるのでお店の人に頼めるか聞いたところ、魚屋からの入荷がまだで残り物を出していてるそうで残念ながらもう品切れとのこと。
あとはホットドッグ屋と沖縄そば屋か。
昨日もそばを食べたが最後にもう一杯いっておくとしよう。

軟骨ソーキそばにもずく天で〆て1000円也。
ビールはやめておく。

フツーのそばだった

見た目普通の沖縄そば。
やはり八重山そばで薄めの鰹出汁。
麺は製麺所の店だけあって食感も良く美味い。
ソーキはまあまあ普通。

特別変わったところはなく沖縄そば食べたなという感じ。
総じて那覇の方が味が濃く変わり種とかも多いが石垣島や離島は基本スタイルがあり安定してるのかな。

以前石垣島で並んで食べたそばがあったがどんな味だったか?
再訪して調査が必要だな。

食べ終わるとA&Wでハンバーガーを1つ買いバスターミナルに向かう。
11時のバスに乗り空港へ。

サラバ石垣島!

荷物を預けると土産物屋を覗いてみる。
いやー高い高い。
朝の土産物屋からワンランクアップしている。
そんな中でIMUGEの37度があったのでこちらを最後の土産に。
市内でも見なかったし2000円ちょいは定価なのかな?
瓶詰めされたのが21年とあったからだいぶ売れ残っていたみたいだ。

買い物をしているともう出発間近だ。
飛行機の席は足元が広い非常用座席を指定してあるがカウンターの方から隣が空いてる席がありますがと言われたのでそこにしてもらっていた。
結局隣というか3席で1人という状態だったので窓際で隣空席という大変ナイスな状況。
ありがたや。

エンジンはロールスロイス製

陸地が見えている時は外を眺めていたがそのうち雲しか見えなくなる。

少し早いがお待ちかねのA&Wをいただくとしよう。
搭乗前に買ったハイボールに合わせる。

今回最初で最後のハンバーガー🍔

大変にウマイ。
しばらく前は沖縄旅行は株主優待でプレミアムクラスに乗りワインをガンガン飲んでいたがそれもなんだか飽きた。
弁当付きで飲み放題はいいんだけど飲まなきゃ損みたいな感じでついつい飲みすぎる。
好きな物を空の中で食う方が満足感が高い気がする。
ハンバーガーで満足してうとうとしているうちに羽田着陸。
12時15分発15時着で3時間弱くらいの空の旅だった。
ここから群馬に帰るのが長い。
京急で品川に行き宇都宮線高崎線両毛線に乗り換え前橋着は18時半。
11時のバスから考えると自宅まで8時間の旅。
羽田が折り返し地点というのがなんとも言えない。
北関東はやはり空路から完全に取り残されている点で県の魅力度が上がらないんではないかなあ。

群馬に戻って感じたのはほぼマスク。
石垣島に着いてからマスクをしてない。
というかほとんどしている人がいなかった。
花粉症が心配だがもうマスクフリーでいいか。
と思ったら明日から黄砂がスゴイらしい。
しばらくはマスク必要そうだ。

前橋駅まで迎えに来てもらい久々の帰宅。
ねこがチュールをねだるのであげると今度はブラッシングのおねだり。
郵便物を確認して先についた宅急便やスーツケースの片付けをしているともう23時。
風呂に入り就寝。

#50歳 #早期退職  #FIRE #日記 #団塊ジュニア #道の駅巡り #無職生活  #不動産投資 #石垣島 #A &W #沖縄そば #IMUGE

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?