もんざえもん(赤松翔)/サイボウズとコーチング

本業:サイボウズ マーケティング担当 複業:ビジネスコーチング・コミュニケーションサポ…

もんざえもん(赤松翔)/サイボウズとコーチング

本業:サイボウズ マーケティング担当 複業:ビジネスコーチング・コミュニケーションサポート チームで下から支える副リーダーが得意。コミュニケーションが大好きで、コミュニティ活動してるうちに10年勤めた会社からサイボウズへ。 #Waseisalon 雑誌 #マエボン2 編集長

最近の記事

【9/16(土)】知れる・淹れる・飲める、お茶の楽しみ方 体験会@沼津を開催します!

突然ですが、お茶(日本茶)のワークショップイベント開催 @沼津 のお知らせをさせていただきます。 ■こんな人に来てほしい ・お茶をあまり知らない人 ・お茶のおいしさを難しくなく知りたい人 ・自宅やイベントでお茶をふるまいたい人 お茶のおいしい淹れ方を知って、お家でもお茶を楽しめそう! 買って飲んでみようと思った!静岡・名産のお茶をくわしく知れた! と、思ってもらえるようなイベントです! ■イベント概要 ◯日 時:9/16(土)13:00~15:00  ・知れる編 30分

    • わがままになる大切さ

      ー 2022年を振り返る 2022年12月31日。とっても寒いですね…。 みなさんはいかがお過ごしですか? 本業では、サイボウズでマーケティングのお仕事を。副業ではコーチングとはたらくを考える対話型オンラインサロン『WaseiSalon』で活動をしている「もんざえもん」こと赤松と申します。 今年のお気に入り写真と一緒に2022年を振り返りたいと思います。 ー 小さい努力を続けてきた1年だった 過去3年の内容をさかのぼってみると、 2019年は、37年生まれ育った大

      • 「なりたい」より、どう「ありたい」のか

        「なりたいなにか」ではなく「どうありたいか」を見つけられるタイミングはとても貴重だと思うで。だから、本気で生きてみる時間を作ってみようや。ということが言いたいnoteです。 数あるWeb記事があるなかで、このnoteに訪れていただき本当にありがとうございます。 改めまして、こんにちは。 『もんざえもん』こと、赤松と申します。 変なあだ名ですよね。 でも、めっちゃ気に入っています。 本業ではサイボウズというIT企業で宣伝・広告のマーケティング担当をしていて、複業では「コ

        • 私の人生を変えたCybozuDays (11/1・2開催!)

          みなさん、はじめまして。 サイボウズ kintoneプロモーションの赤松こともんざえもんと申します。 私が最初にCybozuDays(サイボウズデイズ)に、サイボウズではないイチ参加者として大阪会場に足を運んだのは2018年。「楽しいは正義」というテーマで、企業のイベントとは思えないほど楽しく、サーカスの団長のコスプレを着た青野社長が衝撃で、一気に引き込まれました。 当時わたしは、大阪の印刷会社で勤めており、ツールの導入についての情報収集という理由で参加。 実際は組織や

        【9/16(土)】知れる・淹れる・飲める、お茶の楽しみ方 体験会@沼津を開催します!

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • お気に入り
          もんざえもん(赤松翔)/サイボウズとコーチング
        • 印刷のぶっちゃけ話
          もんざえもん(赤松翔)/サイボウズとコーチング
        • お役立ち
          もんざえもん(赤松翔)/サイボウズとコーチング
        • ストック
          もんざえもん(赤松翔)/サイボウズとコーチング

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          【無料】中小企業の中間管理職・リーダーの方、私のコーチングを受けていただけませんか?

          みなさん、はじめまして。赤松こと「もんざえもん」と申します。 「もんさん」と呼んでいただけると嬉しいです。 本業は「チームワークあふれる社会を創る」という理念を持つサイボウズという会社でマーケティングを担当しており、前職はキングプリンターズという印刷業のマネージャーとして10年以上働いていました。 個人での外部活動はコーチングを中心に、これまでのべ50人以上のサポートの実績があります。 【お願い】私のコーチングを受けていただけませんか? さっそく本題なのですが、中小企業

          【無料】中小企業の中間管理職・リーダーの方、私のコーチングを受けていただけませんか?

          はじめまして、もんざえもんと申します。

          皆様はじめまして。 このページを読んでいただきありがとうございます。 まんがで自己紹介 本業 : サイボウズ マーケティング担当「チームワークあふれる社会を創る」という理念を掲げるサイボウズ株式会社でマーケティング・コミュニケーション担当として働いています。主に、kintoneという製品のWeb制作や広告などのプロモーション活動に従事しています。 前職は、ネット印刷キングプリンターズという会社でマーケティング部マネージャーと経営企画室を担当していました。紙の印刷物も好き

          はじめまして、もんざえもんと申します。

          37年、ずっとカッコつけて悩んできた人生。そんな恥ずかしい自分から抜け出します。

          はじめまして。「もんざえもん」こと赤松と申します。 普段はサイボウズ株式会社でマーケティング・コミュニケーションというお仕事を、ざっくりいえばPRや広告を考える業務に関わっています。 今回は外部活動として所属している「前田デザイン室」のプロジェクトである「ぬけだ荘」に参加。今回のnoteでは「なにから抜け出したいのか」という宣言をしたいと思います。 ▽ぬけだ荘に関する詳細はこちら▽ 「そもそも誰やねん」なので自己紹介。1982年、大阪生まれ大阪育ちの37歳。今年、20

          37年、ずっとカッコつけて悩んできた人生。そんな恥ずかしい自分から抜け出します。

          【マエボン2/制作の裏側 第1回】失敗だらけだったけど、さらけ出して作った最高の雑誌になりました。

          マエボン2で編集長を担当した「もんざえもん」こと赤松です。 今日はその振り返りをしたいと思います。 マエボン2とは? … オンラインサロン「前田デザイン室」が制作した雑誌。前作のマエボン1では『宇宙兄弟』の編集者・佐渡島庸平さんから「素人出版革命」と評され、クラウドファンディングの枠組みを飛び越え、有名書店でも取り扱われた。 0→1のクリエイティブにチャレンジしたくて編集長に立候補した そもそもなぜ、編集長に立候補したのか。 私は、もともとゴールや作るものが決まっていた

          【マエボン2/制作の裏側 第1回】失敗だらけだったけど、さらけ出して作った最高の雑誌になりました。

          【退職エントリー】キングプリンターズから、サイボウズに転職します。

          私、赤松 翔は4月30日をもって10年以上在籍したネット印刷の『キングプリンターズ』を退職。そして6月から、「チームワークあふれる社会を創る」という理念を掲げる『サイボウズ』でマーケティングコミュニケーション担当として入社することになりました。 こんなに長く勤めた会社を辞めることになるとは考えてもいなかったし、37年生まれ育った大阪から東京へお引越し。今さらですが、大きな決断をしたんだなぁと、実感しています。 チャレンジできる「キングプリンターズ」という会社。 キン

          【退職エントリー】キングプリンターズから、サイボウズに転職します。

          【イベントレポ】どっちが内気?陽気?「キャラクターデザイン講座」で学ぶ『伝えたい印象』とは

          今回、いずっち先生にお誘いいただき、参加させていただきました。 結論から申しますと、マジで最高です。ほぼ、9割9分クローズだったので詳細はほぼ書けませんが、満足度がめちゃくちゃ高かったイベント内容をお伝えできれば……。 1)講師がすげぇ 元サンライズ所属から、仮面ライダーの衣装デザインの経歴をもついずっち先生と、「えっ?!」と声にでちゃうぐらい超有名ブランドのディスプレイ塗装を勤めた経験をもつユリ先生のスーパーコンビ。 さらにこの2人のすごいところは、体系的な深い知識に加

          【イベントレポ】どっちが内気?陽気?「キャラクターデザイン講座」で学ぶ『伝えたい印象』とは

          僕らが感じるコミュニティの価値 #オンコミュの価値 vol.1

          オンラインコミュニティ運営に関するイベントに初めて立つことになりました。(11/15 @東京にて。noteの最後に宣伝させていただきます) 私は、現在3つのコミュニティに参加しており、そのうちの1つ『サイボウズ式 第2編集部』では運営を担当させていただいております。 所属しているコミュニティはすべてかけがえのない居場所で、人生に大きな変化を与えてくれました。 今回は自己紹介も兼ね、コミュニティに関わったきっかけを交えながら、「コミュニティの価値」を考えてみました。 振

          僕らが感じるコミュニティの価値 #オンコミュの価値 vol.1

          「強み」と「好き」と「やりたいこと」の違い-私が見つけた6つのポイント

          「わたしの強みはなんだろう?」 「好きなことをやって生きたい」 「やりたいことが見つからない」 そんな悩みを持ったことはありませんか? はじめまして! マーケティング部マネージャーを10年ほど担当しつつ、コミュニティで運営やプロマネを中心に活動している【もんざえもん】です。 36年間、「好き」と「強み」と「やりたいこと」の境界線をなぁなぁにして生きてきたのですが、最近、ようやく言語化できるようになったような気がしていて、自分なりの答えをそっと投稿します。 私は何度もチ

          「強み」と「好き」と「やりたいこと」の違い-私が見つけた6つのポイント

          スナックという実験。現代に求められる「ゆるやかな繋がり」への欲求。

          はじめまして、こんにちは。 本業はネット印刷のマーケティング担当、外部活動ではコミニティプロジェクト盛り上げマン「あかまつ」です。 今回は少し私自身の小話を。 先日、2019年6月14・15日に一人でスナックイベントを開催させていただき、たくさんの方に来ていただきました。大盛況・大成功。 なんでそもそもスナックなのか**自分のなかでは開催前から反響をいただき、イベント当日も、「なんでスナック?をやろうなんて思ったんですか?」という質問も何回か受けました。 これに

          スナックという実験。現代に求められる「ゆるやかな繋がり」への欲求。

          【前を向け。未来たち】やらず後悔だけはするな。

           わたしは、印刷会社のマネージャーで、この業界とは15年以上関わっている。熱心にサラリーマンとして働くかたわら、好奇心旺盛で行動型のわたしは、過去に経験してきたライターとして「社会になにか影響を与えたい」とか「成功して有名になりたい」と、なんとなく考えて生きてきた。今はカタチは変わったけど、それはとても具体的に会社以外の方とたくさん関わったり、発信する機会が増えた。 とても幸せだ。  しかし、私はたくさん後悔してきた。15年くらいのその時系列はこんな感じ。 1)やってこ

          【前を向け。未来たち】やらず後悔だけはするな。

          『NASU本 前田高志のデザイン』制作者たちの裏側 第5回 あかまつ しょう

          オンラインサロン・前田デザイン室で日夜制作が進められてきた『NASU本 前田高志のデザイン』、通称「NASU本(ナスボン)」。このnoteは、その制作に携わったクリエイターたちの活動の記録を、前田デザイン室公式noteのマガジンに集約していく形で公開する連載企画です! 第5回目は前田デザイン室のクリエイター、あかまつがお送りします。 わたしは、編集・ライター → 制作・企画を経て、現在ネット印刷会社のマーケティング部で10年勤めています。 前田デザイン室では、大阪・ウラ

          『NASU本 前田高志のデザイン』制作者たちの裏側 第5回 あかまつ しょう

          02:DTPと印刷物のデザイナーについて | 印刷のぶっちゃけ話

          紙の印刷に関わって15年!ネット印刷会社で働いてるあかまつと申します。好きな言葉は校了です。 今回は、印刷の前工程である「DTP」と紙の印刷物に関わる「グラフィックデザイナー」について、ぶっちゃけたいと思います。   - ざっくりいうと - ・DTPの意味は「印刷する前工程の役割」 ・資格がなくても、なれるDTP関連の仕事 ・技術を探求すれば、未来も広がる ・アップル・アドビたちが生んだ「DTP」 - このnoteに書いていること - 1)DTPとは印刷には欠

          02:DTPと印刷物のデザイナーについて | 印刷のぶっちゃけ話