見出し画像

ルポ 誰も知らなかった”小泉進次郎”



 いまから10年前。自民党が野党時代、眩いばかりの輝きを放つ若手政治家が政界デビューした。彼の名前は小泉進次郎。小泉純一郎元総理大臣の次男である彼は、誰しもが認めるサラブレット政治家だ。

 滝川クリステルとの電撃婚や環境大臣としての「セクシー」発言等で、現在も世間を騒がせ続ける小泉進次郎氏。いったい彼は”何者”なのか。そ生立ちから学生時代、そして父親の背中を追い続けた青春時代、「米政府が首相候補として注視する政治家」(ワシントン特派員)と評価され緊密な関係を築いた米国留学時代を徹底取材した。当記事は政界のプリンスの”誰も知らない”一面に迫ったルポルタージュである。

 総理大臣候補との声もあがる、注目政治家である小泉進次郎氏の、大胆で細心、かつ”狡猾”な原点とはーー。

野党時代に輝いた 自民党のホープ

2010年5月28日、衆議院総務委員会で郵政改革法案が可決された。小泉純一郎・元首相が私念を燃やした郵政民営化は路線の修正を余儀なくされることになる。


「民主党は何のために政権交代したのか。期待はずれ、時代遅れ、うそつきに尽きる」


審議時間六時間で強行採決を行った与党民主党を、こう激しく批判したのは小泉進次郎・衆議院議員だった。当時野党だった自民党において、最大のスターとなっていたのが小泉元首相の次男・進次郎である。


「自民党執行部も始めはテレビ映りがいいという理由だけで進次郎を利用していた。ところが討論もいいし、質問が出来るということで国会でも重用されるようになりました」(政治部記者)
一年生議員ながら遊説局長代理など要職にも就き、全国から応援演説の依頼が殺到した。

「進次郎の財産はその謙虚さです。初当選後に挨拶回りをするときに、普通は秘書を引き連れて回るところを、単身で議員会館の各部屋を訪ねた。九十度くらいのお辞儀をして、『何分にも新人ですから』と挨拶をした。古参秘書はみな、単身で挨拶回りをした議員は始めてだと感激し、一遍でファンになった。谷垣じゃダメ、いっそのこと進次郎を総裁にとムードになったのはこの頃からです」(政治評論家・浅川博忠氏 *現在は故人)

地元紙の記者もこう回述する。
「一度取材をしただけで、次に会ったときに『○○さんですよね。今日は何の取材ですか?』と向こうから挨拶をしてくる。後援者に聞いても、何百人にも挨拶しているはずなのに必ず覚えていて『先日、お目にかかりましたよね』と言う。世襲議員にありがちな傲慢さがなく、抜群に記憶力がいいという政治家的な凄味も持っているのです」

 出馬時に巻き起こった激しい世襲批判も、その人柄とキャラクターで人気に変えてしまった。今や自民党のエース格と評される進次郎、彼はどのような軌跡を辿って政治家となったのか。

画像1

■常に注目を浴び続ける小泉進次郎氏

女系家族に育てられた”甘えん坊”

 進次郎は八十一年に父純一郎、母佳代子のもとで生を受けた。しかし翌八十二年に両親が離婚、孝太郎(現・芸能人)と進次郎の兄弟は小泉家に残った。『無常の宰相 小泉純一郎』の著作を持つジャーナリストの松田賢弥氏が語る。

「小さいころの進次郎は、誰か人が来ると這ってでもその人に近づこうとしたそうで、母親を知らないせいか人恋しさを感じさせる一面があったそうです」

 兄弟は父・純一郎の二人の姉によって育てられた。
「長女・道子さんが家事を、もう一人の姉信子(純一郎の元公設秘書)さんが躾けなどの教育をしていたようです。信子さんは厳しい人で『進次郎!』とよく叱っていた」(近所の主婦)

 父純一郎は離婚時に妻が身ごもっていた三男・佳長とは一度も会おうとしなかったが、小泉家に残った兄弟には深い愛情を注いだ。

「父親は議員宿舎生活でしたが、兄弟には毎日電話をしていたようです。進次郎君も『お父さんはすごく自分のことを考えてくれている。お父さんが心のよりどころになっている』と話していました」(後援者)

小泉家の教育方針はエリート教育といよりは、自主性にまかせもの。兄・孝太郎も進次郎も、関東学院大学の付属校である関東学院六浦小学校に入学し、同中学・高校へと進学をしている。進次郎は甲子園を目指す野球少年として青春時代を過ごした。

4フォアボールを選ぶ、”手堅い男”

同校野球部顧問・小貫直俊氏が振り返る。
「彼が二年生のとき、夏の大会で初めて公式戦のスタメンで起用しました。そのとき彼は四フォアボールを選んだのです。試合後に『よく我慢してチームプレーをした』と誉めたことを記憶しています。高校生はたいてい打って目だってやろうと思うもの。彼は真逆で、堅実で地道なタイプだったのでビックリしました」

一番バッターでセカンドを守った進次郎は三年生で副キャプテンを務めた。彼を擁する関東学院六浦高校は、激戦区といわれる神奈川で、1999年の春の大会でベスト8、夏の大会でベスト16という、同校にとって「10年に一回あるかないか」(野球部OB)の好成績をおさめた。


「僕は何度か『政治家を継ぐのはお前しかいないんじゃないか』という話もしたんですけど、進次郎は『イヤー父の仕事を見ると大変なのはわかるので。僕には務まりません』と言っていた」(前出・小貫氏)


 進次郎の人生に大きな影響を与えたのが兄孝太郎の存在だった。野球を始めたのも兄が野球をやっていたから。二浪して日本大学に入った孝太郎の苦労を見て、進次郎はエスカレーター式に関東学院大学に進学する道を選んだ。そして政治家への道を決意させたのも、〇一年の孝太郎の芸能界入りがきっかけだった。

「本来は長男が継ぐはずだったのだけど、孝太郎が俳優になりたいと言い出した。飯島(勲・当時秘書)が政治家になること含みでテレビ局に入れようとしたが、弟の正也が『これは小泉家の話だから飯島には関係ない』とケチをつけて、イザワオフィスに話をつけて芸能界入りしたのです」(小泉事務所関係者)

画像2

■横須賀の小泉家。家業は代々続く政治家業だ。

コロンビア大学留学と「首相の息子」アピール

 兄の進路を見て、進次郎は「兄貴がやらないなら俺が政治家をやりたい」と言い出したという。周囲も「優しすぎる性格の孝太郎より、いい意味で生意気なタイプの進次郎のほうが政治家向き」(幼馴染み)と見ていた。
そこで問題となったのが関東学院大学卒という学歴だった。同大学教授から相談を受けたという東京福祉大学天川由記子教授(政治学)が振り返る。


「知人の教授から『小泉首相の次男がコロンビア大学大学院に留学をしたいと言っている。でも進次郎君はTOEFLも五百点に満たなく英語力に不安がある。どう推薦状を書けばいいのか』と相談を受けました」
 進次郎がコロンビア大学大学院を志したのは、同校で政治学を教えるジェラルド・カーチス教授に学びたかった為だという。カーチスは、小泉首相(当時)とも親交を持つ親日研究者の一人。だが、彼が留学するには同大学はレベルが高過ぎると思われていた。


「ホワイトハウスのアジア部でコロンビア大学出身のビクター・チャーに連絡をしたところ、推薦状には『首相の息子であること』と、『将来政治家を目指していること』を明確に書くべきだとアドバイスを受けました。さらにチャーからは『カーチスにも連絡をしておく』とも言われた。ただ、小泉首相から直に進学を頼まれたということはありません」(同前)


”周到な準備”のかいがあってか、進次郎は無事コロンビア大学に合格する。当時は、ブッシュ&小泉の関係で「日米関係の黄金時代」と言われた時代でもあり「首相のコネ」と揶揄された。が、むしろ「現職総理の息子なら受け入れたい」という大学やアメリカ当局の意向が、進学には強く影響していたようだ。


「名門校は決して温情では卒業させない。コロンビア大学を卒業したことは進次郎君の努力です。彼と話をしたときに、『政治家になる意思がなければコロンビアには来ていません』とキッパリと答えていたのが印象的でした」(前出・天川氏)

進次郎はブログで自らを「ムリができるタイプ」と評している。留学前に疑問視されていた英語力も、ディベートに参加できるほど飛躍的に進歩していた。

マイケルグリーンは「大名の人質だよ」

卒業後、進次郎はワシントンの大手シンクタンクの一つであるCSIS(米国戦略国際問題研究所)の日本部に就職をする。彼の上司となったマイケル・グリーン日本部部長はブッシュ政権下の国務省出身で、小泉首相とも太いパイプを持っていた人物。グリーン氏は進次郎について「大名の人質だよ」(CSIS関係者)と解説したという。


「進次郎君はグリーンの助手としてパソコンを抱えて走り回っていました。シンポジウムがあれば、最前列かぶりつきでノートを取り、グリーンと共同で論文も発表しています。人脈を広げようとあちこちに顔を出し、国防省の野球チームにも入っていると話していた。周囲の期待に応えようという強い意思を感じましたね」(CSISの同僚)

画像3

■進次郎氏の恩師であるマイケル・グリーン

「政治家がいなければ小泉家は潰れる」と進次郎は語った


 小泉家にとって政治家は家業である。祖父・又次郎(元逓信大臣)、純也(元防衛庁長官)、純一郎(元首相)と続き、政治家の系譜は進次郎で四代目にあたる。父・純一郎は姉信子を公設秘書、弟正也を私設秘書として雇い、政治家の収入で小泉家を支えていた。

進次郎は政治家を志す理由について、周囲にこう漏らしていた。
「うちは麻生さんの家と違い副業がない。政治家がいなければ(小泉家は)倒産するんです――」


現在、国会に立つ進次郎の姿は颯爽とし自信に漲る。
「彼の質問のときは“進次郎ガールズ”と呼ばれる女性ファンが集まり、傍聴席から黄色い声援をあげています」(政治部記者)
女性誌が「進さま」特集を行うほど、屈指の女性人気を誇っている。

画像4

■父・小泉純一郎氏。彼も”入れ墨”大臣の祖父から続く三代目政治家だった

進次郎とオンナ

じつは議員になる前の彼には、三人の“彼女”がいた。
「高校に入学してすぐ、野球部のマネージャーと交際を始め、三年間交際をしていました。彼女は大人っぽい美人タイプ、告白は進次郎からしたそうです。校内でもよく一緒にいて、部活の前に彼女とキャッチボールをしている姿を見かけました」(高校の同級生)

 大学に進学して間もなく、別の彼女といるところを目撃されている。
「当時の彼はサーフィンをやっていて、ダボダボのズボンに伸びたTシャツ姿ばかり。よく飲み会に彼女を連れて来ていました。目鼻立ちがパッチリした、誰もが可愛いというタイプの女性でした」(友人)


 アメリカ時代、急激に英語が上達したためにこんな声もあがっていた。
「上司のグリーンに対しても『Hey! What‘s Up?(調子はどうだい)』と生意気な感じで声をかける。たまにカジュアルすぎる言葉を使うので、グリーンは『進次郎はガールフレンドから英語を教わっているんじゃないか?』と訝しがっていました(笑)」(外務省関係者)

画像5

■CSISで政治家修行をした進次郎氏

ヘルメットを枕元に置いて寝る

 〇七年にアメリカから帰国した進次郎は、小泉事務所私設秘書となる。このときに交際をしていたのが、当時、横須賀でバーを経営していた一歳年上のAさんだった。

「Aさんは『進ちゃんとは一緒に住んでいて、よくご飯を作ってあげているの』とか、『進ちゃんは地震が怖くて、寝るときに地震に備えていつもヘルメットを枕元に置いているの』などと話していました。告白したのは進次郎君から。バーでは彼のヒザの上にAちゃんが座ったりして、仲むつまじい様子でした」(二人の知人)

 昨年八月の選挙前にはAさんが「進ちゃんの応援よろしくね」と知人達に挨拶をするなど献身的に尽くしていた。 


 強気な言動で知られる政治家・進次郎氏だが、プライベートでは別の表情を見せていたようだ。 知人の証言によると、進次郎氏は母親を知らずに育っているせいか年上好きの傾向があったという。


 Aさんに取材した記者が当時を振り返る。
「Aさんは黒髪が印象的な美人タイプで、物腰の柔らかいかたでした。仕事終わりに、取材申込みのお声がけをした。取材については『何もお話しませんよ』とやんわりと断られたのですが、最後に彼女は『横須賀を楽しんで行ってくださいね』と気遣い溢れる言葉をかけてくれた。彼女は取材対応まで大人でした」

 
 しかし進次郎氏が政界に進出後、二人の関係は途切れてしまったという。
「小泉家が二人の交際に反対したという噂もあった。議員になって忙しくなって交際を続けるのが難しかったのでしょう」(別の知人)

「衆院選への出馬は親子二人だけで決めたと小泉さんは話している。進次郎が『出たい』と言い、『俺は辞めるから、お前が出ろ』と快諾したそうです」(後援者)

 オープンな性格だった進次郎だが、議員となる同時に何かが変わっていったようだ。政治家として堅実で隙のない立振る舞いを見せる一方で、感情が見えにくく「ロボット」(自民党担当記者)と評されることもある。高校時代の同級生もこう首を傾げる。

「彼はキャンキャン騒いで、多くの人間を巻き込む。人の中心にいるタイプでした。父親をイメージさせる髪型や一匹狼的な雰囲気、トーンを似せたしゃべりかたをテレビで見ると、本当の進次郎じゃないよなという違和感がありますね」

父親を模倣する可能性と限界

進次郎は尊敬する人物として父・小泉純一郎をあげている。変人だった父純一郎に比べて、「礼儀正しく人の話をよく聞く。欠点の少ない小泉純一郎」(政治ジャーナリスト)と彼を見る向きも少なくない。云わば「出来のいい息子」への贔屓目が、彼への注目を支えているともいえる。

ワシントン時代の友人はこう分析する。
「彼は『父はいつも一人で決断していたし、結論を変えなかった』と話していて、討論でも持論に固執する一面を持っていました。性格が違うかもしれないけど、彼は最終的に『小泉純一郎』と同じタイプの政治家になるような気がします」

父純一郎は郵政民営化で自民党を分裂させ、構造改革を進め格差を拡大させるなど、その独断専横で後に多くの禍根を残した政治家でもあった。

父親を理想とすること、それが世襲政治家・進次郎の最大の売りであり、そして限界になりはしないか。

文 赤石晋一郎/ジャーナリスト


★Twitterでも情報発信しています!よろしければフォローお願いします⇩



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?