見出し画像

ウェルビーイングになる「環境選び」の重要性

こんにちは!!!
今回も、人生をウェルビーイングにする思考のヒントをお伝えしていきます。

ウェルビーイング(well-being)とは?

Health is a state of complete physical, mental and social well-being and not merely the absence of disease or infirmity.

健康とは、病気ではないとか、弱っていないということではなく、肉体的にも、精神的にも、そして社会的にも、すべてが 満たされた状態にあることをいいます。

公益社団法人 日本WHO協会


今回お伝えするのは、「環境選び」の重要性です。

ウェルビーイングを実現するためには、自分の能力を最大限に発揮することが不可欠です。そしてそのためには「環境選び」が非常に大切です。なぜなら、自分が置かれた環境に、人間の幸福度や満足度つまりはウェルビーイングのレベルがおおきく左右されるものだからです。


この記事では環境選びの重要性に焦点を当て、おもな2つの理由について解説していきます。

自分の個性を活かすための環境選び

わたしたちは皆、自分の置かれた環境によって影響を受けます。

環境が変わると、私たちの考え方や行動も変化するのです。これは意識的、無意識的を問わず、だれもに当てはまることです。

そしてわたしたちの個性や特徴は、その環境によって長所にも短所にもなり得るという特性をもちます。それゆえ、自分の個性を発揮し、周囲からあたなの特徴を受け入れてもらえる環境に身を置くこと、言い換えるとあなたの個性や特徴を長所と認められる環境にいられれば、あなたの毎日の生活はウェルビーイングに近づくといえるのです。

たとえば、あなたが内向的で静かな性格だとしましょう。この場合、賑やかな環境ではなく、静かで集中できる場所で働くことで、あなたの内向的な性格が長所となり、高い集中力を発揮できるでしょう。これによって、仕事の成果が向上し、自己満足感が得られ、ウェルビーイングが実現するというわけです。

重要なのは、自分の個性がどのような環境で輝くかを理解し、その環境を選ぶことです。自分を受け入れ、自分らしさを活かす環境で働くことで、自己評価が高まります。自己評価が高まれば、自己肯定感も満たされます。そして強い幸福感を得ることができるはずです。

潜在能力を引き出すための環境選び

さきほどの「自分の個性を活かすための環境選び」は、すでに自分の個性や強みを自覚している場合のお話でした。つまりは「顕在化」している強みを発揮するための環境選びについてでした。

ここからは反対に「潜在化」している強み、つまりはまだあなた自身も気づいていない強みや能力の開発に着目したお話をしていきます。

人間は外部環境に適応しようとする生き物です。環境が変わると、私たちの思考や行動もおのずと変わります。「環境に引っ張られる」という表現が適切でしょう。無意識かつ自然に、わたしたちの言動は外部環境の影響を受けて変化するのです。

この変化の中に、自己成長が潜んでいます。人間の成長とは、外部環境との相互作用、つまり刺激と反応の繰り返しによって実現されるものだからです。したがって、自分の潜在能力を最大限に引き出すためには、この相互作用を促進してくれる環境を選ぶことが肝要です。

たとえば、あなたが音楽の才能を秘めているとします。しかし、音楽に触れる機会の少ない環境で生活していると、その才能は埋もれたままになるでしょう。しかし、音楽に囲まれた環境で暮らしていれば、あなたの音楽の才能が開花し、自己成長を実感できるでしょう。

このような環境選びは、あなたの潜在的な能力や才能を表出化してくれます。そしてあなたをウェルビーイングにする手助けとなるのです。

さいごに

ウェルビーイングを追求するためには「環境選び」が大変重要な鍵となります。

環境選びが大切な理由は、

  1. 自分の「すでに顕在化している」個性を活かすため

  2. 「まだ潜在的な」能力を引き出すため

の2つです。

自分が自分らしくいられる環境で働き、成長をサポートしてくれる環境で生活することで、ウェルビーイングは実現できます。

ぜひ、あなたにとって最適な環境を探し選ぶことで、あなたの人生をウェルビーイングにする第一歩を踏み出してくださいね♪

今回は以上です。

この記事が、あなたの人生をちょっと良くするきっかけになればうれしいです。

今日という日が、あなたにとって最高の一日になりますように。
それでは、Have a great day !!!


この記事を読んで「面白い♪」や「好き❤」と思った方は、ぜひ「♡」マークを押してください。またフォローや記事のシェアも大歓迎です。
それを励みに、またコツコツ更新していきます。


【参考文献①】
元・陸上選手の為末大さんによる最新刊です。
「人間は環境との相互作用により成長する」ことについて、くわしく書かれています。

【参考文献②】
「努力には2種類ある。”積む努力”と”選ぶ努力”。」
これには痺(しび)れます。環境選びの大切さを理解できる素晴らしい1冊です。まさに傑作。

※この本はAmazonオーディブルの聴き放題対象品です。
はじめて利用する方は無料で今すぐダウンロードできます。
無料のAmazonオーディブル登録はこちら(↓)からできます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?