見出し画像

最終面接前に不安なこと

この前、7回目の面接を受けて落ちたってnoteで
書かせていただいた、面接してくれた社長さんが
言ってくれた言葉が頭でまわってる。
「経歴書を汚さない方が良い、経歴書をつくることをイメージして活動した方が良い」

転職活動始めて、もうすぐで2ヶ月。
一次面接はいくつか経験して、やっと最終面接(二次面接)に最近いけた。
現状、2社案内いただいてて、2社とも受けるつもり。
1社は結構入りたい度高め。
悩みはもう1社。

何が悩みかというと、前職と同じ派遣型正社員。
一次面接では、前職の話を詳しいところまでして、
ずっと派遣先で働くわけではなくて、
早ければ1年未満、かかって3年で本社・支社の営業や
内勤に就けるって説明をもらった。
話を誤魔化してたり、盛ってたりとは
思いたくないんだけど、調べた口コミでは
「なんだかんだで評価されず、ずっと派遣先」
っていう内容があった。
一方で、
「ちゃんと評価される」
ってのもあって。
私の前職の境遇を説明した上で返答もらったから
一次面接の説明を信じたい気持ちはあるんだけど、
少し懸念と不安が消えない。

まだ、最終面接してないので内定もらえるかすら
わからないんだけど、私の中で懸念がある。もやもや。
仮に一生派遣だとしたら、私はその職を続ける自信は
ないなあ。

けど、2社中この懸念の1社が内定したら、
どうしよう。
活動を続けるってことは
同じ年齢大卒の半年勤務の人、1年働いた人たちが
増えてくるわけで、書類の通りは余計難しくなる気がする。
だから、また最終面接まで行って内定もらえる機会が
減るし、次はいつくるのかもわからない。

でも、派遣型で入って実際働いたら前職と
環境似てて、キャリアアップ出来なかったら
また辞めて路頭に迷うわけで。
そうなれば、早期離職繰り返すことになって
経歴書に早期離職が並んで余計難しい状況に陥る。
これ以上にしんどいのが待ってるってこと。

人と人の関係だから、私が入りたくても
タイミングと相性があると思うから、
絶対と言えない不安。恐怖。
いつ決まるかわからない。
入りたいところに入れるかわからない。
入っても、前職と似てるかもしれない。
トラウマ。
でも、最初から懸念がわかってるところに飛び込む
度胸と覚悟はないな。
それは前職で学んだこと。
そんなんじゃ頑張れないし、続かない。
精神力だ。
先が見えない不安に勝つか、人を信じて前職覚悟で飛び込むか。
ま、とりあえずは内定もらうところからかもしれないですが。
新卒就活時も悩んだこと。
この転職活動でも悩むこと。
けど、学んだことは活かして二次災害は減らしたい。。
頑張ろう私。

この記事が参加している募集

就活体験記

振り返りnote

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?